9, シカゴの音楽史


 ニューヨーク、ロサンゼルスに次ぐ全米第3の都市シカゴ。1980年代以降は有名インディペンデント・レーベルが多数設立され、USインディーロックの最重要都市と言っても過言ではありません。このページでは、シカゴの音楽の歴史を振り返ります。

シカゴの音楽史

 シカゴといえば、まずはアーバン・ブルースの街として有名です。ミシシッピ・デルタで生まれたブルースは、徐々に北上を続け、1940年代にはマディ・ウォーターズとハウリン・ウルフがシカゴにやってきます。

 彼らはサウス・サイドのバーで演奏することになりますが、騒々しいバーの中では音量を増幅する必要がありました。そこで、アコースティック・ギターがエレキ・ギターに取って代わります。1950年に設立されたチェス・レコード(Chess Records)は、多くの電化されたブルースのレコーディングをおこないます。

 やがて、ロックンロールのチャック・ベリーやボー・ディドリーもチェスに加わり、今日まで続くギター、ベース、ドラムというロックバンドの基本編成が確立されます。

 シカゴはゴスペル・シーンにおいても重要な都市で、ゴスペルの女王(The Queen of Gospel)と呼ばれたマヘリア・ジャクソンは、1911年にルイジアナ州ニューオーリンズで生まれ、1927年にシカゴに移りました。

 1960年代前半から、マヘリア・ジャクソンの他にも、フォンテラ・バスやジーン・チャンドラーなどがヒットを飛ばし、シカゴは後のソウル・ミュージックの台頭に大きな役割を果たします。

 1960年代半ばになると、ガレージ・ロックのザ・シャドウズ・オブ・ナイト(The Shadows Of Knight)、サンシャイン・ポップのザ・バッキンガムズ(The Buckinghams)などのバンドが登場。さらに1969年には、AORの代表的バンド、その名もシカゴがデビューします。

 1980年代に入ると、ポスト・パンクの流れと共に、シカゴのシーンも変質していき、より多彩な音楽がアンダーグラウンドで発展していきます。1980年代には、ハウス・ミュージックもこの地で確立します。

インディペンデント・レーベルの隆盛

 1980年代に入ると、多くのインディペンデント・レーベルが設立され、シカゴはUSインディーの中心地と言っても良いぐらい、多彩なレーベルとバンドを生みます。

 1980年に、インダストリアルを得意とするレーベル、ワックス・トラックス(Wax Trax!)が設立。ミニストリー(Ministry)や、ベルギーのフロント242(Front 242)、ドイツのKMFDMなどの作品をリリースします。音楽性に強いこだわりを持ち、海外のバンドのリリースや交流に積極的なところも、シカゴのインディー・レーベルの特徴です。

 1981年には、USインディーを代表する名門レーベル、タッチ・アンド・ゴー(Touch And Go)が設立。スティーヴ・アルビニがレコーディングを手がけた作品をはじめ、多くの名盤を残します。

 僕の趣味も込みで代表バンドをいくつか挙げるなら、ジーザス・リザード(The Jesus Lizard)、ドン・キャバレロ(Don Caballero)、前述のアルビニが率いるビッグ・ブラック(Big Black)やシェラック(Shellac)など。

 1990年にはドラッグ・シティ(Drag City)、1992年にはスリル・ジョッキー(Thrill Jockey Records)が設立され、ともに個性豊かなインディーズらしい作品をリリースし続けています。

 ドラッグ・シティは、ジム・オルークの一連の作品をはじめ、実験的ながらポップなセンスも感じさせる作品を数多くリリース。スリル・ジョッキーは、トータス周辺の人脈を中心にポスト・ロックや電子音楽を得意としています。

 その他にも、オルタナ・カントリー系のバンドを中心に扱うブラッドショット(Bloodshot)、メタルコアを得意とするビクトリー・レコード(Victory Records)など、個性豊かなレーベルが揃い、分厚いインディー・シーンを形成しているのがシカゴです。

次のページ「10, ニューヨーク・パンク (1974年〜)」へ