目次
・イントロダクション
・起源
・アメリカ大陸で生まれた音楽
・特徴
・他ジャンルを取りこむロック
・多様なサブジャンル
イントロダクション
当サイトでは、音楽をあまり聴かない方への、入門的な情報も提供したいと思っております。
なので、このページでは「そもそもロックとは?」と題して、ロックの簡単な歴史をご紹介します。
「USインディーロックの深い森」なんてサイト名を掲げていますから、ロックが誕生してから、USインディーロックと呼ばれる音楽まで、なるべく繋がりがわかるように意識して書きました。
わかりやすさを重視したので、かなり大味な議論であることは、ご容赦ください。
起源
ロックの前身と言えるジャンル、ロックンロールが生まれたのはアメリカ合衆国。だいたい1950年代ぐらいから、ひとつのジャンルとして、認識されるようになったと言われています。
その後、1960年代半ばあたりから、ロックンロールではなく、単にロックと呼ばれる方が一般的になり、様々なサブジャンルが派生。現代に至ります。
ロックンロール誕生のきっかけとなったのは、ヨーロッパからやってきた白人と、アフリカから連れてこられた黒人の音楽の融合。異なる文化が融合して生まれたというのが、重要なところです。
なぜこのような融合が起こったのか。その理由は、アメリカ合衆国の成り立ちに関係します。ここから、アメリカの歴史を簡単にふり返ります。
歴史に興味がない方は「ヨーロッパとアフリカが融合してできた音楽」ってところだけ抑えてもらって、次の小見出し(アメリカ大陸で生まれた音楽)まで、飛んでいただいて大丈夫です!
アメリカ合衆国があるアメリカ大陸は、コロンブスによって1492年に「発見」されたことになっています。
もともとアメリカ大陸には、多くの原住民が住んでいたにもかかわらず「新大陸」と称され、多くのヨーロッパ人が移民としてアメリカ大陸へ渡りました。
のちにアメリカ合衆国が建国される北アメリカにも、イギリス人を中心に多数が移民。そして、南部では広大な土地をいかした農業が発展。ヨーロッパからの移民だけでは労働力が足りず、アフリカから奴隷を輸入するようになります。
ヨーロッパからの白人移民と、アフリカからの黒人奴隷。両者の音楽がアメリカ大陸で混じり合い、ロックをはじめ多くの音楽が生まれたのです。
アメリカ大陸で生まれた音楽
そんなわけで、ヨーロッパの白人とアフリカの黒人。両者の音楽が融合してロックが生まれたのですが、他にも多くの音楽がアメリカ大陸では生まれました。
アメリカ合衆国が建国された北アメリカだけでなく、カリブ海諸島や南米もヨーロッパ各国によって植民地化。これらの地域にも、アフリカから奴隷が輸入されましたから、各地でロックの兄弟姉妹のような音楽が誕生したわけです。
いくつか例を挙げていくと、アメリカ合衆国のジャズ、ブルース、ゴスペル、ブラジルのサンバ、ボサノヴァ、アルゼンチンのタンゴ、キューバのルンバなどなど。
ロックが誕生したのは、前述のとおり1950年代。ブルースやカントリーなどが、さらに混じり合ってできた音楽だと言われています。
いわば融合によって生まれた音楽が、さらに融合して生まれた音楽。生まれた時期的にも、アメリカ大陸の音楽の中で、末っ子に近い存在と言えます。
後述しますが、ロックが数々のサブジャンルを生み出し、20世紀のポピュラー・ミュージックの主流となったのも、ジャンルとしての若さが関係していると、僕は考えています。
特徴
では、ロックとは具体的にどんな音楽で、どのような特徴があるのか。
ロックは「黒人のリズムと白人のメロディーが融合した音楽」だと、言われることもあります。
アフリカのダイナミックな太鼓のリズム。ヨーロッパのメロディー志向のフォーク・ミュージック。両者の魅力を、併せ持った音楽だということです。
「ロック」と聞くと、激しく歪んだエレキ・ギターのサウンドを想像する方も多いでしょう。エレキギターのダイナミックな音色をはじめとして、アグレッシヴなサウンドを持つところも、ロックの特徴のひとつ。
また、精神性も特徴のひとつとして、挙げておくべきでしょう。
例えば1960年代、多くのロック・ミュージシャンがベトナム戦争にたいして、反戦の立場を表明。反戦運動において、多大な影響力を持ちました。
なぜ、このような精神性を持つようになったのか。その理由を一言であらわせば、ロックは当初から「若者の音楽」であったためです。
ロックンロールが誕生した1950年代。アフリカ音楽を起源に持つロックの強いビートは、いかがわしいものとされていました。エルヴィス・プレスリーの腰の動きが、卑猥だと言われたのもこの時期。
大人は新しい価値観を否定するのに対し、若者はロックという新しい音楽に熱狂。世代間による音楽の違いが、生まれていったのです。
この若者文化、カウンターカルチャーとしてのロックの特徴が、その後のパンク・ロックやオルタナティヴ・ロックへも、引き継がれていくことになります。
他ジャンルを取りこむロック
ロックが特殊だったのは、他のジャンルを取り込みながら、次々とサブジャンルが誕生し、拡散していったところ。
もちろん、他のジャンルにも多かれ少なかれそういう部分はありますが、ロックはそのスピードが格段に速かったんです。
この柔軟性とスピード感が、ロックを20世紀におけるポピュラーミュージックの王にしたと言っても、過言ではないでしょう。
なぜ、ロックは柔軟に他ジャンルをとりこみ、拡散していったのか。理由としては、先述したとおりアメリカ音楽のなかでも、かなり新しいジャンルであったこと。
ロックの元となったジャンルとして、ブルースやリズム・アンド・ブルースが挙げられます。
しかし、それらは既にアフリカとヨーロッパの融合した音楽であり、いわばロックは融合音楽がさらに融合してできた音楽だったのです。
言い換えれば、他のジャンルよりも当初から折衷的であり、強度の弱いジャンルだということ。
「強度が弱い」というとネガティヴな要素のようですが、逆に他ジャンルを取り込みやすい長所とも言えます。
そして、結果としてロックは、この長所を存分に生かし、その影響力を拡大。20世紀のポピュラーミュージックの主流となったのです。
多様なサブジャンル
そんなわけで、ロックンロールが単に「ロック」と呼ばれるようになった1960年代以降、「○○ロック」の名を持つサブジャンルが次々と誕生。
代表的なものをご紹介しましょう。各ジャンルの紹介が目的ではないので、サラっと飛ばし気味に書きます!
ロックというジャンルの多様性を、つかんでいただけたら。
酩酊的なサウンドが特徴のサイケデリック・ロック。荒削りなサウンドが特徴のガレージロック。
その名のとおりハードなサウンドを持ち、テクニカルなハードロック。
妖艶な衣装とメイクのグラムロック。革新性を追求し、ときに難解なプログレッシヴ・ロック。
カウンターカルチャーとしてのロックを復活させたパンク・ロック。
「ロック」とは名がつかないものの、ヘヴィメタルやニューウェイヴといったジャンルも誕生。
さらにはパンク・ロックから派生したハードコア・パンク、そこからさらに派生したポスト・ハードコアなど、ロックは無数に枝分かれしていきました。
USインディーロックの魅力のひとつも、その多様性にあり、ここで挙げたジャンルの遺伝子を受け継いだ、様々な「ロック」が、今も鳴り響いているんです。
入門記事一覧へ移動