Two Gallants “We Are Undone” / トゥー・ギャランツ『ウィー・アー・アンダン』


Two Gallants “We Are Undone”

トゥー・ギャランツ 『ウィー・アー・アンダン』
発売: 2015年2月2日
レーベル: ATO (エー・ティー・オー)
プロデュース: Karl Derfler (カール・ダーフラー)

 カリフォルニア州サンフランシスコ出身の2ピース・バンド、トゥー・ギャランツの通算5枚目のスタジオ・アルバム。前作に引き続き、ニューヨーク拠点のインディー・レーベル、ATOからのリリース。

 トゥー・ギャランツの音楽性をざっくりと説明するならば、フォークやブルースなどのルーツ・ミュージックを、パンクやオルタナティヴ・ロックと融合し、現代性を持たせた、ということになるでしょう。しかし、一口にそうは言っても、アルバムごとに質は変化しています。

 1stアルバム『The Throes』から、3rdアルバム『Two Gallants』までは、アコースティック楽器を中心に据えたフォーキーなサウンドで、ロック的なグルーヴ感やダイナミズムを実現した作風となっていました。

 その後、4年間の活動休止期間を挟み、レーベルもサドル・クリークからATOへと移籍してリリースされた前作『The Bloom And The Blight』は、エレキ・ギターを多用し、ルーツ・ミュージックを下敷きにしたオルタナティヴ・ロック、とでも呼ぶべき質を持っています。

 3年ぶりにリリースされる本作『We Are Undone』でも、前作の音楽性を引き継ぎ、ブルースやフォークを思わせる要素が、エレキ・ギターを用いたオルタナティヴ・ロック的なサウンド・プロダクションとアレンジに融合。ルーツ・ミュージックを現代的に解釈した音楽が、展開しています。

 1曲目「We Are Undone」は、粘っこいギターのフレーズと、ほどよく枯れたボーカルが、ブルージーな香りを振りまく1曲。しかし、倍音たっぷりの歪んだギター、立体的でパワフルなドラムの音作りは現代的。ルーツと現代性が融合した、トゥー・ギャランツらしいサウンドが、早速鳴らされています。

 2曲目「Incidental」は、エフェクターを多用した、厚みのあるギター・サウンドが主軸になった、疾走感あふれるブルース・ロック。再生時間1:29あたりからのギターソロは、糸を引くようなフレーズを、ジャンクな音作りがさらに際立たせています。

 3曲目「Fools Like Us」は、ギターとドラムが切れ味鋭くリズムを刻んでいく、タイトなアンサンブルが展開する1曲。

 4曲目「Invitation To A Funeral」は、ピアノがフィーチャーされ、「葬儀への招待」という曲名のとおり、メロウで寂しげな1曲。しかし、ドラムはパワフルかつ立体的に響き、躍動感も併せ持った楽曲です。

 5曲目「Some Trouble」は、滑らかに振り下ろすようなドラムのイントロから始まり、そのドラムに絡みつくように、ブルージーで引きずるようなギター・プレイが繰り広げられます。音符が糸を引くような、粘っこいグルーヴ感を持った、ミドルテンポの1曲。

 6曲目「My Man Go」は、全体的にリヴァーブがかかったような、反響音たっぷりのサウンド・プロダクション。ゆったりとしたリズムに乗せて、前述の空間を感じるサウンドと共に、メロディーが紡がれていきます。

 8曲目「Heartbreakdown」は、イントロからパーカッションが立体的なサウンドでレコーディングされ、飛び道具的なサウンドと、透明感のあるサウンドが溶け合った、アヴァンギャルドかつポップな1曲。実験性とポップさのバランスが絶妙で、個人的に大好きな曲です。

 10曲目「The Strange Is Gone」は、音数を絞ったシンプルなピアノと、コーラスワークが前面に出たバラード。楽器の数は多くないものの、アンサンブルには躍動感があります。

 ギターやボーカルのフレーズには、ブルースやフォークの要素が強いのですが、音作りとアレンジには、オリタナティヴ・ロックや音響系ポストロック的な色が濃く出たアルバムです。

 単純化して言うならば、ルーツ・ミュージックのパーツを、現代的な手法で再構築したインディー・ロック。アメリカが持つルーツ・ミュージックの歴史と、実験精神が溶け合っているようでもあり、実にアメリカらしい1作であるとも思います。