Yo La Tengo “Painful”
ヨ・ラ・テンゴ 『ペインフル』
発売: 1993年10月5日
レーベル: Matador (マタドール)
プロデュース: Fred Brockman (フレッド・ブロックマン), Roger Moutenot (ロジャー・ムジュノー)
ニュージャージー州ホーボーケンで結成されたバンド、ヨ・ラ・テンゴの6枚目のスタジオ・アルバム。1stアルバムから5thアルバムまでの間に、コヨーテ・レコード(Coyote Records)、バーナン(Bar/None)、エイリアス(Alias)と、レーベルを渡り歩いてきたヨ・ラ・テンゴですが、6枚目となる本作から、USインディーを代表する名門レーベル、マタドールに移籍しています。
また、本作は2014年にデモ・バージョンやライブ・トラックを加えた『Extra Painful』として、再発されています。配信でも、青いジャケットの通常の『Painful』と、赤いジャケットの『Extra Painful』の両方が存在しますので、ご注意ください。
アルバムによって、音楽性を変えつつも、芯にあるヨ・ラ・テンゴらしさはブレないところが、このバンドの良いところです。本作『Painful』は、前述のとおりマタドール移籍後の最初のアルバムであり、音楽的にもこれまでのヨ・ラ・テンゴらしい実験性を残しつつ、電子音を用いたアンビエントな雰囲気がプラスされていて、音楽性の広がりを感じる1枚。
1曲目「Big Day Coming」は、アンビエントな電子音が漂い、これまでのヨ・ラ・テンゴからは異質な耳ざわりの1曲。アルバム冒頭から、早速バンドの新しいモードを提示します。しかし、アンビエントな音像の中に、響き渡るギターのフィードバックなど、バンドの躍動が徐々に立ち現れてきます。ゆったりとしたテンポで、音響を重視したようなサウンドからは、幻想的な雰囲気が漂います。
2曲目「From A Motel 6」は、基本的には穏やかに進行しますが、随所に挟まれるノイジーで不安定なギターのフレーズが、アクセントになった1曲。例えば、再生時間1:53あたりからの間奏部分のフレーズは、アヴァンギャルドな空気を振りまき、楽曲に奥行きを与えています。
5曲目「Nowhere Near」は、ささやくようなボーカルと、弾力性のあるサウンドのギター、ヴェールのような電子音が溶け合う、穏やかな1曲。前半は、リズム隊があまり前に出てきませんが、徐々にドラムの手数が増え、立体的にリズムを刻み始めます。音響的な前半から、ゆるやかなグルーヴ感が生まれる後半という展開。
6曲目「Sudden Organ」は、トレモロがかったキーボートに、圧縮されたような歪みのギター、立体的なドラムが折り重なる1曲。アレンジにもサウンドにも実験性が感じられますが、ドライヴするギター、親やすいメロディーと歌唱が、ポップな空気をプラスし、バランスをとっています。ヨ・ラ・テンゴは、このあたりの実験性と大衆性のバランスが、本当に秀逸。
7曲目「 A Worrying Thing」は、アコースティック・ギターのようにも聞こえるクリーントーンのギターがフィーチャーされ、カントリー色の濃い1曲。ですが、奥の方で鳴っている柔らかな電子音が、カントリーだけにはとどまらないオルタナティヴな空気を足しています。
10曲目は「Big Day Coming」。1曲目と同じタイトルで、歌詞も共通していますが、アレンジと全体のサウンド・プロダクションは大幅に異なり、まるで別の曲のように聞こえます。僕も、タイトルを確認するまで気がつきませんでした。電子音がフィーチャーされ、音響的でアンビエントな1曲目に対して、10曲目に収録されたバージョンは、トレモロをかけたジャンクな響きのギターがフィーチャーされ、リズムもくっきり。バンドの有機的なアンサンブルが前面に出たアレンジです。
1曲目と10曲目に異なるアレンジで収録された「Big Day Coming」が象徴的ですが、決して頭でっかちにはならず、自分たちの音楽を誠実に突き詰めていることがわかるアルバムです。「Big Day Coming」のアレンジを例にとると、音響的なアプローチの1曲目と、バンドのアンサンブルを重視した10曲目では、サウンドもアレンジも全く異なるのですが、どちらからも実験性とポップさのバランスにおいて、ヨ・ラ・テンゴらしさが溢れています。
様々なジャンルの音楽を愛聴し、アイデアを吸収し、それを借り物ではなく消化して、自分たちの音楽に取り込む、インディーロックの魅力を多分に持ったバンドであり、本作もバランス感覚に優れた素晴らしいアルバムであると思います。