Yo La Tengo “Electr-O-Pura”
ヨ・ラ・テンゴ 『エレクトロピューラ』
発売: 1995年5月2日
レーベル: Matador (マタドール)
プロデュース: Roger Moutenot (ロジャー・ムジュノー)
ニュージャージー州ホーボーケンで結成されたバンド、ヨ・ラ・テンゴの7枚目のアルバム。6枚目となる前作『Painful』で、USインディーを代表する名門レーベル、マタドールに加入し、本作も含めて、以降はマタドールから作品をリリースし続けます。
ノイジーなギター・サウンドと、実験的なアレンジを、ポップソングの枠組みに落とし込むのが絶妙にうまいヨ・ラ・テンゴ。マタドール1作目となった前作では、電子音を大胆に導入し、アンビエントな雰囲気もプラス。7作目となる今作では、電子音の使用は控えられ、再びギターを中心としたアンサンブル重視のアルバムを作り上げています。
しかし、前作が失敗で今作で以前に戻ったということではなく、本作でも随所でキーボードのサウンドが効果的に用いられ、楽曲に奥行きを与えています。前作での新しい試みを踏まえた上で、自分たちの長所を確認した作品と言えるでしょうか。実験性とポップさが、親しみやすい形で融合した、インディーロックかくあるべし!というアルバムです。
1曲目「Decora」は、シンプルにゆったりとリズムをキープするドラムとベースに、2本のギターが自由に遊びまわる曲。トレモロのかかったギターと、唸りをあげるようなギターが重なり、多層的なサウンドを作り上げます。
2曲目「Flying Lesson (Hot Chicken #1)」は、音数の少ないイントロから、徐々に音が増え、ゆるやかにグルーヴしながらシフトが上がっていく展開の曲です。奥の方で響き続けるギターのフィードバックも、楽曲に厚みを加えています。中期以降のソニック・ユースに近い雰囲気の曲。
4曲目「Tom Courtenay」は、厚みのあるサウンドの歪んだギターと、爽やかなボーカルが心地よく響く1曲。ギターのサウンドはノイジーですが、非常に耳なじみが良く、「爽やかなノイズ」とでも呼びたくなります。
6曲目「Pablo And Andrea」は、クリーントーンのギターとリズム隊が絡み合い、立体的かつ一体感のあるアンサンブルを構成する1曲。
7曲目「Paul Is Dead」は、ドリーミーなコーラスワークが印象的で、ややサイケデリックで幻想的な空気が漂います。シンセサイザーのよるものと思われる電子音の響きが、ローファイな空気をプラスしていて、このあたりのバランス感覚が秀逸で、実にヨ・ラ・テンゴらしいと思います。
8曲目「False Alarm」でも、シンセサイザーと思われる音色が活躍しています。イントロから、エフェクトのかかった独特の揺らぎのあるギターも前面に出てきていて、アヴァンギャルド色の濃い1曲と言えます。しかし、リズムはわかりやすい8ビートで、カラフルで楽しい曲に仕上がっているところはさすが。
14曲目「Blue Line Swinger」は、9分を超える大曲。ドラムが立体的に響き、ギターとシンセサイザーが、セッティング中のように自由な雰囲気で音を出すイントロから、徐々にグルーヴが生まれ、圧巻のアンサンブルが繰り広げられます。躍動感あふれる演奏と、ノイジーなのに心地よいサウンド、美しいメロディーが同居するこの曲は、アルバムのベスト・トラックと言っていい、素晴らしいクオリティです。
USインディーロックを聴いていると、ギターノイズを効果的に用いるバンド及びアルバムにたびたび出会いますが、このアルバムもまさにノイジーなギターで、爽やかなギターロックを鳴らしています。このアルバムに限らず、ヨ・ラ・テンゴは実験性と大衆性のバランス感覚が本当にすばらしいのですが、今作は特に多種多層なギターのサウンドが、効果的に使われた作品です。
また、前作ほどではないものの、シンセサイザーによると思われるサウンドも効果的に用いられ、アルバムに彩りと奥行きを与えています。名盤の呼び声が高い前作『Painful』と、次作『I Can Hear The Heart Beating As One』に挟まれた本作ですが、こちらも負けず劣らず素晴らしいアルバムであると思います。