Extra Golden “Hera Ma Nono” / エクストラ・ゴールデン『ヘラ・マ・ノノ』


Extra Golden “Hera Ma Nono”

エクストラ・ゴールデン 『ヘラ・マ・ノノ』
発売: 2007年10月9日
レーベル: Thrill Jockey (スリル・ジョッキー)

 2004年に結成された、ケニア人とアメリカ人による混成バンド、エクストラ・ゴールデンの2ndアルバム。

 結成当時のメンバーは、ワシントンD.C.拠点のポストロック・バンド、ゴールデン(Golden)のイアン・イーグルソン(Ian Eagleson)。同じくワシントンD.C.拠点のインディー・ロック・バンド、ウィアード・ウォー(Weird War)のアレックス・ミノフ(Alex Minoff)。そして、ケニアのベンガ(Benga)と呼ばれるポピュラー音楽のグループ、オーケストラ・エクストラ・ソーラー・システム(Orchestra Extra Solar Africa)のオティエノ・ジャグワシ(Otieno Jagwasi)の3人。

 2004年に1stアルバム『Ok-Oyot System』が完成しますが、2005年にジャグワシが肝不全のため死去。アルバムは2006年にリリースされ、バンドはオーケストラ・エクストラ・ソーラー・システムのドラマーであり、ジャグワシの兄弟でもあるオンヤゴ・ウウォド・オマリ(Onyago Wuod Omari)と、ベンガの著名なミュージシャンであるオピヨ・ビロンゴ(Opiyo Bilongo)を新メンバーに迎え、本作を制作しています。

 上記のメンバー交代を経て、アメリカ人2名と、ケニア人2名の4人編成となったエクストラ・ゴールデン。前作でも、直線的ではない飛び跳ねるリズムが、コンパクトなインディー・ロックのフォーマットに落とし込まれ、ゆるやかな多幸感を持った音楽を響かせていました。

 2作目となる本作では、ベンガとロックがより自然なかたちで溶け合い、一体感と躍動感を増したアンサンブルが展開しています。

 1曲目「Jakolando」は、小気味いいギターのカッティングから始まり、ベース、ドラム、ピアノが立体的に折り重なり、ゆるやかに躍動しながら進行します。

 2曲目「Obama」は、細かくポリリズミックなプレイを見せるドラムの上に、トロピカルで軽やかな歌と、バンド・アンサンブルが乗る1曲。この曲は、1人で変幻自在にリズムを刻む、ドラムが聴きどころです。

 4曲目「Night Runners」では、キレのあるベースと、細かくタイトにリズムを刻むドラムから、ファンクのノリも感じられるアンサンブルが展開。しかし、もちろんリズム構造がファンクと完全一致するわけではありません。ファンク的な、糸を引く粘っこいリズムではなく、鋭く時間を刻みながら、折り重なるようにポリリズムが形成されていきます。

 5曲目「Street Parade」は、エフェクターのかかったギターがフィーチャーされた、ジャンクなサウンドを持った1曲。音はオルタナティヴ・ロックに近いのですが、リズムはロック的な8ビートや16ビートではなく、波打つように躍動的。

 6曲目「Brothers Gone Away」は、空間系エフェクターを用いた複数のギターが、絡み合うようにフレーズを重ね、ドラムはトライバルで立体的にリズムを刻む、インディー・ロックとアフリカ音楽が溶け合った、このバンドらしい1曲。

 8曲目は、アルバム表題曲の「Hera Ma Nono」。各楽器とも、そこまで手数は多くないものの、お互いがリズムを喰い合うように、穏やかなスウィング感を伴って進行。南国を感じさせる、楽しくリラクシングな雰囲気ですが、演奏が徐々に熱を帯びていき、多様なリズムを聞かせる展開はスリリングです。

 アクセントの位置を変えながらダンサブルに弾むリズムはファンクのようでもあるし、穏やかに揺らめくアンサンブルは、レゲエのようにも響きます。しかし、両者の折衷的な音楽というわけではなく、より自由にリズムが伸縮する、リラクシングなアンサンブルが展開するアルバムです。

 ドラムを担当するのは、ケニア人のオンヤゴ・ウウォド・オマリ。僕はベンガという音楽について、ほとんど知識を持ち合わせてはいませんが、いわゆる画一的なロックのリズムとは、異なるリズム構造を持った音楽であることはわかります。