Hop Along “Bark Your Head Off, Dog” / ホップ・アロング『バーク・ユア・ヘッド・オフ、ドッグ』


Hop Along “Bark Your Head Off, Dog”

ホップ・アロング 『バーク・ユア・ヘッド・オフ、ドッグ』
発売: 2018年4月6日
レーベル: Saddle Creek (サドル・クリーク)
プロデュース: Kyle Pulley (カイル・プリー)

 ペンシルベニア州フィラデルフィア出身のバンド、ホップ・アロングの4thアルバム。

 1stアルバム『Freshman Year』はホップ・アロング、クイーン・アンスレイス(Hop Along, Queen Ansleis)名義でリリースされており、ホップ・アロング名義としては3作目のアルバム。

 レコーディング・エンジニアを務めるのはカイル・プリー。ホップ・アロングと同じく、フィラデルフィアを拠点に活動するバンド、シン・リップス(Thin Lips)のベーシストです。

 前作に引き続き、ネブラスカ州オマハの名門インディーズ・レーベル、サドル・クリークからのリリース。

 1stアルバムは、フランシス・クインラン(Frances Quinlan)のソロ・プロジェクトであったので、2ndの『Get Disowned』が、バンド体制になって実質1作目。

 同作では、アコースティック楽器のフォーキーな音色と、激しく歪んだギターの荒々しさが共存。初期衝動をそのまま音に閉じ込めたかのような攻撃的なサウンドは、実にロック・バンドの1stアルバムらしい質とも言えます。

 その攻撃性が、前作『Painted Shut』では後退し、代わりにアンサンブルを重視した音楽を展開。本作でも前作の音楽性を踏襲し、コンパクトに有機的なアンサンブルを組み上げています。

 具体的には、小節線を飛び越えるような自由なフレーズや、耳に突き刺さるアグレッシヴな音作りは鳴りを潜め、各楽器がチクタクチクタクと組み合うアンサンブルが展開。

 ただ、おとなしくなったというわけではなく、随所で意外性のあるアレンジが挟まれますし、アンサンブルからはバンドが一体の生き物であるかのような、ゆるやかで自然な躍動感が溢れています。

 例えばアルバム1曲目の「How Simple」では、各楽器の音作り、リズムともにシンプルながら、バンド全体でスイッチを切り替え、加速感を演出。ところどころで挟まれるギターの奇妙なサウンドや、立体的なドラムがアクセントとなり、楽曲に彩りを加えています。

 2曲目「Somewhere A Judge」は、隙間の多いアンサンブルですが、ボーカルも含めて、すべての楽器がお互いのリズムに食い込むように一体となり、ゆるやかに躍動するアンサンブルを作り上げています。音作りもサウンドもきわめてシンプルですが、再生時間0:59あたりから左チャンネルで聞こえる、声が裏返ったようなギターの音作りが、アヴァンギャルドな空気をプラス。

 3曲目「How You Got Your Limp」は、ハープとストリングスが導入され、室内楽的なサウンドを持った1曲。「バロック・ポップ」って、こういう曲のことを言うんでしょうね。フランシス・クインランのファルセットを織り交ぜた伸びやかな歌唱と、間奏の口笛も相まって、穏やかで牧歌的な雰囲気。

 5曲目「The Fox In Motion」は、粒だった音が四方八方でバウンドするイントロから始まり、リズム隊が入ると、途端に躍動感あふれる演奏へと発展。各楽器が持ち寄るフレーズは断片的なのに、集まったときに一体感を生む、このバンドの良さがあらわれた演奏とも言えます。

 9曲目「Prior Things」は、大々的にストリングスが用いられ、立体的なアンサンブルが構成される1曲。ストリングスの伸びやかなサウンドを活かし、グラデーションのように音量と雰囲気がコントロールされるアンサンブルが展開します。

 前述のとおり、2ndアルバム『Get Disowned』では、爆音ギターとアコースティック楽器が融合し、オルタナ・カントリーとも言える音楽を鳴らしていたのですけど、本作は爆音要素もルーツ・ミュージック要素も控えめ。

 個人的には、荒々しく躍動する2nd『Get Disowned』の方が好みなのですが、バランス感覚とアンサンブルの精度の点では、本作の方が上と言えるでしょう。

 音作りもアンサンブルもシンプルになり、ちょっと変なサウンドやアレンジが、隠し味のように聞こえるアルバムになっていて、いかにも2000年代以降の良質なインディーロック然としたクオリティです。

 ストリングスの導入の仕方も、絶妙だと思います。アイデアなしに入れると、クラシックからの安っぽい借り物みたいなサウンドにもなりかねませんが、本作ではバンドの躍動感を向上させるエッセンスとして、ストリングスが効果的に響いています。

 また、紅一点のボーカル、フランシス・クインランの歌唱もバンドの大きな魅力にひとつ。彼女の表現力は、アルバムを重ねるごとに向上し、本作でもハスキーにかすれた声から、伸びやかなファルセットまで、楽曲の世界観に合わせて、多様な歌声を聞かせてくれます。

ディスクレビュー一覧へ移動