Town & Country “It All Has To Do With It” / タウン・アンド・カントリー 『イット・オール・ハズ・トゥ・ドゥ・ウィズ・イット』


Town & Country (Town And Country) “It All Has To Do With It”

タウン・アンド・カントリー 『イット・オール・ハズ・トゥ・ドゥ・ウィズ・イット』
発売: 2000年10月3日
レーベル: Thrill Jockey (スリル・ジョッキー)

 シカゴを拠点に活動していた4人組バンド、タウン・アンド・カントリーの2ndアルバム。1stアルバム『Town & Country』は、シカゴのボックスメディア(BOXmedia)というレーベルからの発売ですが、2ndアルバムの5ヶ月前に発売されたEP『Decoration Day』以降は、同じくシカゴの名門レーベル、スリル・ジョッキーからリリースされています。

 ボーカル無し、4人のメンバーがアコースティック楽器を用いて、ミニマルで暖かみのあるサウンドを構築する作品です。メンバーと主な担当楽器は、ギターとトランペットのベン・ヴァイダ(Ben Vida)、コントラバスとピアノのジョシュ・エイブラムス(Josh Abrams)、コントラバスのリズ・ペイン(Liz Payne)、ハーモニウム(リード・オルガン)のジム・ドーリング(Jim Dorling)。

 ドラム不在の編成というところも示唆的ですが、リズムよりも音響重視の音楽を奏でるバンドです。本作も、ハーモニウムの持続音を効果的に用いながら、ゆったりとしたテンポでコントラバスやギターが音を紡ぎ、目の前に風景が広がるようなアンサンブルが展開されます。

 1曲目「Hindenburg」は、音楽が様々な表情を見せるイマジナティヴな1曲。音が空間に滲んでいくような印象的なイントロから、徐々に音数が増え、タペストリーのように音楽が織り込まれていきます。再生時間2:40あたりからのテンポが切り替わる部分など、ところどころ風景が変わるような展開があります。

 2曲目「Hat Versus Hood」は、ハーモニウムの持続音が広がっていくアンビエントなイントロから、少しずつリズムが生まれ、音楽の輪郭がはっきりと現れてくるような展開の1曲。ハーモニウムの持続音の中に、コントラバスとピアノが音を置いていき、音が心地よく厚みを増していきます。

 3曲目「Fine Italian Hand」は、イントロからポツリポツリと音が鳴る、隙間の多いミニマルな1曲。アコースティック楽器を用いているからか、とても穏やかな音像。再生時間2:33あたりからギターが入ってくると、徐々に音が増え、緩やかに躍動感が生まれます。

 4曲目「That Old Feeling」は、イントロからシンセサイザーを使用しているのか、電子ノイズのような耳ざわりの音が響きます。その音に重なるようにコントラバスとギターが入り、絡み合うように、ゆるやかなグルーヴ感が生まれていきます。各楽器の音の運びが変わったり、再生時間8:50あたりからはトランペットが入ってきたりと、基本的にはミニマルな1曲ですが、少しずつ変化しながら進行していく曲です。

 アルバム全体を通して、ミニマルかつフリー・インプロヴィザーションの要素も感じる作品ですが、サウンド・プロダクションが非常に柔らかく穏やかで、敷居の高さはそこまで感じません。正しいかどうかは別にして、人によってはヒーリング・ミュージックとしても聴けるのではないかと思います。

 ちなみに4曲収録の作品ですが、徳間ジャパンから発売されていた日本盤には「Karaoke Part One」「Karaoke Part Two」という2曲のボーナス・トラックが収録されていました。日本用のボーナス・トラックだから「Karaoke」という言葉を使ったんでしょうかね。

 「Karaoke Part One」は、アコースティック・ギターとコントラバスがゆるやかに絡み合い、ハーモニウムが全体を包み込むような、ミニマルな1曲。「Karaoke Part Two」は、前半は高音域の鉄琴のような音と、トランペットの音が溶け合う、ハイに寄ったサウンド。後半はドラムのリムショットのような音や、スティック同士を叩くような音が、小刻みに鳴る、やや実験性の強い曲です。