Wolf Eyes “Burned Mind” / ウルフ・アイズ『バーンド・マインド』


Wolf Eyes “Burned Mind”

ウルフ・アイズ 『バーンド・マインド』
発売: 2004年9月28日
レーベル: Sub Pop (サブ・ポップ)

 1996年にネイト・ヤング(Nate Young)のソロ・プロジェクトとして始動したウルフ・アイズ。1998年にアーロン・ディロウェイ(Aaron Dilloway)、2000年にジョン・オルソン(John Olson)が加入し、本作は3人編成で制作されています。アメリカを代表する、ノイズ・ミュージック、エクスペリメンタル・ミュージックのグループのひとつ。

 カセットやCD-Rでの自主リリース、コラボレーションやスプリット作品も含め、非常に多作なグループですが、本作はシアトルの名門レーベル、サブ・ポップからのリリース。一般的にはグランジのイメージが強いサブ・ポップですが、ドローン・メタルの代表的グループ、アース(Earth)と契約したこともあり、その音楽性の幅広さには驚かされます。

 前述したとおり、非常に多作なグループであり、僕自身も彼らの活動の変遷を把握できているわけではありませんが、本作はノイズ・ミュージックとしては聴きやすく、普段このジャンルを聴かない方にも、かっこいいと思うポイントがある作品ではないかと思います。とは言え、ある程度リスナーを選ぶ音楽であるのも事実。

 ジャンルとしての「ノイズ」と言うと、耳障りな音が鳴り響く、敷居の高い音楽であるというイメージをお持ちの方もいらっしゃると思いますが、本作にはロックが持つサウンドとしての攻撃性が凝縮されたような、濃密な音のかっこよさがあります。

 1曲目「Dead In A Boat」は、嵐の前の静けさと言うべき、わずかに音がポツリポツリと聞こえるイントロを経て、再生時間0:45あたりからノイズの嵐が押し寄せます。まずは、イントロダクション的な1曲。

 2曲目「Stabbed In The Face」は、ノイズであるのは確かですが、リズム、メロディー、ハーモニーらしきものが感じられる1曲。極限までアグレッシヴなパンクとでも呼びたくなる音楽です。

 4曲目「Village Oblivia」の前半は、飛び交うノイズの奥から、絞り出すようなシャウトが響く、多層的なサウンド。その後、再生時間1:08あたりから、ノイジーな音の塊が、波のように一定のタイミングで押し寄せます。歪んだギターやシャウトがもたらす攻撃性が、圧縮されたようなソリッドな音。

 6曲目「Rattlesnake Shake」は、倍音たっぷりの持続するノイズと、羽のようにはためくノイズ、ダークなボーカルが重なる、アンビエント色の濃い1曲。

 7曲目は、アルバム表題曲の「Burned Mind」。工場の作業音を連想させる、様々なサウンドが四方八方で鳴る1曲です。わかりやすい構造や展開は持たないものの、多種多様なサウンドの中から、リズムと展開らしきものが立ち上がってくるような感覚があります。

 8曲目「Ancient Delay」は、攻撃性は控えめに、分厚いサウンドの電子音がその場を埋めつくす、音響的なアプローチの1曲。アンビエントで、エレクトロカ色の濃い曲です。

 9曲目は、「Black Vomit」=「黒い嘔吐物」と名づけられた、8分を超える大曲。ゆったりと一定のリズムが打ち鳴らされる、ミニマルでアンビエントな前半を経て、再生時間3:18あたりからボーカルが加わり、テンション高くノイズが飛び交う後半へ。

 一般的なロックやポップスには用いられるこの少ない、ノイズと言って差し支えないサウンドで作り上げられたアルバムですが、アグレッシヴな歪みや音圧には、凝縮されたかっこよさがあります。ロックに用いられるディストーション・ギターも、本来は入力レベルを超えて歪んだ音ですから、本作の耳障りなサウンド・プロダクションも、いずれはかっこいい音として認識されるかもしれません。

 少なくとも僕は、この作品が持つ圧倒的なサウンドに、かっこいいと思う瞬間がいくつもあります。ある程度は敷居が高く、この種の音楽を必要としない方もいらっしゃるとは思いますが、なんとなく聴く音楽がなくなってきて刺激が欲しい!という方は、是非とも聴いてみてください。