Deerhunter “Microcastle” / ディアハンター『マイクロキャッスル』


Deerhunter “Microcastle”

ディアハンター 『マイクロキャッスル』
発売: 2008年10月28日
レーベル: Kranky (クランキー)
プロデュース: Nicolas Vernhes (ニコラス・バーネス)

 鬼才ブラッドフォード・コックス(Bradford Cox)を中心に結成され、ジョージア州アトランタを拠点に活動するバンド、ディアハンターの3rdアルバム。プロデュースはフランス出身で、アニマル・コレクティヴ(Animal Collective)や、ザ・ウォー・オン・ドラッグス(The War On Drugs)を手がけたこともある、ニコラス・バーネスが担当。

 アメリカ国内では、前作に引き続きKranky、ヨーロッパではイギリスの名門インディーレーベル、4ADからリリースされています。2008年8月5日からiTunesで配信開始され、2008年10月28日にCDおよびレコードで発売。4thアルバム『Weird Era Cont.』が、ボーナス・ディスクとして付属され、実質的に2枚同時リリースの形になっています。

 前作『Cryptograms』は、エフェクターを多用したギターを中心に、ドラッギーでサイケデリックなサウンドを作り上げていました。本作にも、サイケデリックな空気は多分に漂いますが、前作と比較するとエフェクトは控えめに、よりビートと音の輪郭のはっきりしたサウンド・プロダクションを持ったアルバムです。

 また、曲によってはギターを中心に厚みのあるサウンドを構築するため、シューゲイザーおよびニューゲイザーの文脈で語られることもあるディアハンター。前作でも、そして本作でも、ギターのサウンドを前景化し、確かにシューゲイザーを彷彿とさせる要素はあります。しかし、彼らが展開する音楽は、マイブラをはじめとしたシューゲイザー第一世代に影響を受け、圧倒的な量感のサウンドで押し流すサウンドというより、60年代から70年代のサイケデリックの延長線上にあるような、よりアンサンブルを重視したものです。

 1曲目「Cover Me (Slowly)」は、1:20ほどのイントロダクション的な役割の1曲。ゆったりとしたテンポに乗せて、多様なサウンドが重なる、サイケ色とシューゲイザー色を併せ持った曲です。

 2曲目「Agoraphobia」は、透明感のある音色のギターと、内省的なボーカルが、穏やかながらサイケデリックな空気漂うサウンドを作り上げます。この曲ではプロデューサーのニコラス・バーネスが、キーボードを弾いています。

 3曲目「Never Stops」は、リズムの輪郭がはっきりとした、ゆるやかな躍動感のある1曲。揺れるギター・サウンドと、わずかに揺らいだドラムから、酩酊感のある音世界が生まれます。

 4曲目「Little Kids」は、大股で歩くような、ゆったりとした進行感と躍動感のある1曲。各楽器が絡み合うような、合わないような、絶妙ばバランスのアンサンブルが展開。

 5曲目はアルバム表題曲の「Microcastle」。音数を絞った、ゆったりとしたドラッギーな前半から、再生時間2:24あたりでフルバンドになり、ジャンクでサイケデリックなロックな展開されます。前半と後半のコントラストも鮮やか。

 6曲目「Calvary Scars」は、ささやき系のボーカルが漂う、幻想的な雰囲気の1曲。音符を詰め込みすぎず、隙間の多いアンサンブルですが、音の配置が効果的で、その場を包むヴェールのような耳ざわり。

 7曲目「Green Jacket」は、6曲目からシームレスに繋がり、こちらも音数を絞った、幻想的で美しい1曲。ギターとピアノが、ポツリポツリと音を置き、その中をボーカルが穏やかな声でメロディーを紡いでいきます。

 8曲目「Activa」は、電子ノイズ的なサウンドと、生楽器のオーガニックな響きが溶け合う、アヴァンギャルドな雰囲気の1曲。とは言え、敷居が高い音楽というわけではなく、歌も入っており、柔らかなサウンド・プロダクションを持つ曲です。

 9曲目「Nothing Ever Happened」は、ドラムの歯切れよいビートに、多様なサウンドを持った複数のギターが折り重なっていく、多層的でノリの良い1曲。ベースもリズムにフックを作りながら、加速感と疾走感を演出し、聴きどころの多いアンサンブルが展開されます。

 12曲目「Twilight At Carbon Lake」は、遅めのテンポに乗せて、音数を絞ったアンサンブルが展開する、穏やかでサイケデリックな1曲。前半は隙間が多い演奏ですが、たっぷりとタメを作り、休符にも意味があるように感じられます。再生時間2:55あたりからは、一気に音の波が押し寄せ、1曲の中でのコントラストが大きい曲です。最後はカラフルに様々な音が飛び交うサイケデリアへ。

 サイケデリックで、ニューゲイザーの文脈で語られることもあるディアハンターですが、音を詰め込みすぎず、音響的なアプローチと、グルーヴ感のあるアンサンブルを、高度に併せ持ったバンドであると思います。本作も、まさにそのようなクオリティを持った作品で、ギターを筆頭に各楽器のサウンド自体にも魅力があり、同時にメリハリある多彩なアンサンブルを聴かせてくれます。