CHON “Homey” / チョン『ホーミー』


CHON “Homey”

チョン 『ホーミー』
発売: 2017年6月16日
レーベル: Sumerian (スメリアン)
プロデュース: Eric Palmquist (エリック・パームクイスト)

 カリフォルニア州オーシャンサイド出身のマスロック・バンド、CHONの2ndアルバム。前作『Grow』に引き続き、メタルコア系を得意とするレーベル、スメリアンからのリリース。

 前作リリース後に、ベースのドリュー・ペリセック(Drew Pelisek)が脱退。本作では、サポート・メンバーとしてアンソニー・クローフォード(Anthony Crawford)を迎えています。ジャスティン・ティンバーレイク(Justin Timberlake)や、ピーボ・ブライソン(Peabo Bryson)との仕事で知られる、ジャズ出身のベーシストです。

 テクニカルなフレーズや変拍子など、マスロックを思わせる要素を多分に含みながら、同時にスムーズでオシャレな雰囲気もまとった1作。曲によっては、代官山か自由が丘あたりのカフェで流れていてもおかしくなさそうな、オシャレさを持っています。

 耳なじみの良い、なめらかで流れるような質感は、前作と共通。一聴するとシャレたBGMとしても機能しますが、深層ではテクニカルで正確無比なアンサンブルが実行されているという二面性が、彼らの魅力です。

 1曲目「Sleepy Tea」は、「眠そうなティー」というタイトルのとおり、カフェで流しても良さそうな、耳なじみのいい1曲。随所にテクニカルなフレーズが散りばめられているものの、小難しさは感じさせず、なめらかに演奏が進行します。ギターが空を飛んでいく、ファミコン風のミュージック・ビデオもかわいい。下にリンクを貼っておきます。

 2曲目「Waterslide」は、その曲名どおり、上から下に水に乗って流れていくように、なめらかで自然なスピード感のある1曲。ギターのフレーズはそれなりに高速ですが、難しい音楽だというハードルの高さは無く、さらりと耳なじみ良く流れていきます。

 3曲目「Berry Streets」には、日系アメリカ人のビートメイカーでありプロデューサー、ゴー・ヤマ(Go Yama)が参加。ボーカルの伸縮するような自由な譜割りからは、R&Bの香りも漂う1曲です。正確な演奏を繰り広げるマスロック的なアレンジではなく、編集を強く感じさせる音楽に仕上がっています。このあたりの質感は、ゴー・ヤマの手腕によるものなのでしょう。

 4曲目「No Signal」は、幾重にも折り重なりながら押し寄せるさざ波のように、複雑ながら自然で、耳を傾けていると心地よい1曲。アルバム中、最もオシャレな1曲…かもしれない。

 5曲目「Checkpoint」は、清潔感のあるシンセの音が全体を包み込む、穏やかな音像を持った1曲。リズムの切り替えが度々あり、決して単純な曲ではないのですが、風が微妙に強さと向きを変えるように、流れるように進行していきます。

 6曲目の「Nayhoo」には、トラップ・ハウス・ジャズを提唱する、サックス奏者兼シンガーソングライターのマセーゴ(Masego)と、プロデューサー、DJ、ソングライターなど多彩な活動を展開するロファイル(Lophiile)ことタイラー・アコード(Tyler Acord)が参加。3曲目「Berry Streets」以上にR&B色が濃く、歌が前景化されたメロウな1曲。

 8曲目「The Space」は、ギターの揺らめくサウンドが耳に引っかかる、穏やかなアンサンブルが展開される1曲。

 9曲目「Feel This Way」には、R&B系のプロデューサー兼ビート・メイカー、ジラフェッジ(Giraffage)が参加。揺らぎのあるサウンドと、エフェクト処理されたボーカルが合わさり、編集と即興性の共存した、現代的ブラック・ミュージックに仕上がっています。

 一部の曲では、外部からゲストを招き、前作以上に流麗なサウンドを持った本作。ゲスト陣は、R&B畑のビート・メイカーが多く、本作にブラック・ミュージックの要素を持ち込んでいます。前述のとおり、ベースにジャズ出身のアンソニー・クローフォードを起用していることも示唆的でしょう。

 また、各楽器の音作りが、クリーントーンを主軸としているのも、本作の聴きやすさの一因。飛び道具的にエフェクターを用いたり、やり過ぎなぐらい歪ませるなど、過激なサウンドは使われていません。

 ブラック・ミュージックの持つ即興性とスウィング感、マスロックの持つ正確性と複雑性が、高いレベルで共存した名盤! 実験性の強いマスロックが苦手な方にも、おすすめできる1作です。