Tortoise “Millions Now Living Will Never Die” / トータス『ミリオンズ・ナウ・リヴィング・ウィル・ネヴァー・ダイ』


Tortoise “Millions Now Living Will Never Die”

トータス 『ミリオンズ・ナウ・リヴィング・ウィル・ネヴァー・ダイ』
発売: 1996年1月30日
レーベル: Thrill Jockey (スリル・ジョッキー)
プロデュース: John McEntire (ジョン・マッケンタイア)

 ポストロックを代表するバンドと目され、「シカゴ音響派」に括られることもあるトータス。そのような呼び名に本人たちが納得しているかどうかはさて置き、トータスの音楽がロック・ミュージックを確信する実験性に溢れ、サウンド自体を前景化させ音響を追求する面があるのは事実でしょう。

 今作は1994年発売の1stアルバム『Tortoise』に続く、2ndアルバム。シカゴを代表するインディペンデント・レーベル、スリル・ジョッキーからのリリース。というより、トータスがスリル・ジョッキーの看板バンドだと表現した方が適切かもしれません。

 今作『Millions Now Living Will Never Die』は、コーラスとヴァースの循環する明確なフォームは持たず、自由でイマジナティヴなサウンドスケープが展開されています。次に何が起こるかわからない、一寸先は闇のような緊張感のある音楽でもあれば、時間が緩やかに流れ眼前の風景が変わっていくようなリラクシングな音楽でもある。そのバランスが絶妙で、個人的に非常に思い入れの強い1枚です。

 1曲目の「Djed」は20分以上ある大曲で、前述したように、Aメロ→Bメロ→サビというような明確な形式は持っていないものの、次々と目の前の風景が変わっていくようなサウンドスケープが展開されます。わかりやすい進行感はないのに、音楽が徐々に加速し、生き生きと躍動していくのが実感できる、スリリングな1曲。

 一般的なロックが持つグルーヴ感とは、耳触りの異なるグルーヴ感と躍動感があります。初めて聴くと、何も起こらないじゃないか!と感じる方もいらっしゃるかもしれませんが、和声進行とは違ったかたちで、音楽が表情を変え続ける曲ですので、まずはこの曲でトータスの世界観に耳をチューニングしてみてください。

 2曲目「Glass Museum」は、ゆったりとしたバンドのアンサンブルが心地よい1曲。空間に滲んで広がっていくようなヴィブラフォンのサウンドが、特に耳に染み渡ります。3曲目「A Survey」は、こちらに迫り来るように淡々とリズムを刻むベースに、ギターが絡みつくようにフレーズを弾いていく曲。

 4曲目「The Taut And Tame」は、イントロから疾走感と緊張感が溢れる1曲。ヴィブラフォンとアナログ・シンセをはじめ、各楽器の音も生々しく録音されていて、臨場感あるサウンドも素晴らしい。各楽器が有機的に絡み合い、ひとつの生物のように加速と減速を繰り返しながら、躍動するようなアンサンブルが展開されます。

 5曲目は「Dear Grandma And Grandpa」。タイトルが示唆するように、どこかノスタルジックな音像。アルバム中、最もアンビエント色の強い1色。

 ラスト6曲目は「Along The Banks Of Rivers」。枯れたような渋いギター・サウンドが中心となり、ルーツ・ミュージックを感じさせながら、革新的な音楽を創り上げるバランスが絶妙です。ドラムだけでなく、ギター以外のバンド全体でリズムをキープするように、分厚い音の壁を作り上げているようにも聴こえます。

 オリジナル盤は6曲収録ですが、日本盤にはさらに4曲のボーナス・トラックが収録されています。この4曲も優れた楽曲揃いなので、購入するならこちらがおすすめ。ダウンロード版にもボーナス・トラックが含まれているようです。

 ボーナス・トラックからも1曲だけご紹介。7曲目に収録されている「Gamera」は、イントロからアコースティック・ギターをフィーチャーし、フォーキーな耳ざわりの1曲。でも、奥の方では気がつくと持続音が鳴っていて、アコギと溶け合い、暖かみのあるサウンドを形成しています。サウンドの組み合わせのバランスも、このバンドの魅力。

 『Millions Now Living Will Never Die』というアルバム・タイトルと、魚群のジャケットのデザインも、音楽の内容を示唆していて良いと思います。「ポストロック」や「音響派」と聞くと、頭でっかちで難しい音楽だと身構える方もいらっしゃるかもしれませんが、このアルバムは生き物がうごめくような躍動感と生命力に溢れた作品です。僕自身もそうでしたが、予備知識なしで聴いても、サウンド自体が面白く、楽しめる1枚ではないかと思います。

 僕は初めて聴いた時に、こんなにスリリングで素晴らしい音楽がこの世に存在するのか!と思いました。心からオススメしたい1枚です。