Here We Go Magic “Here We Go Magic” / ヒア・ウィ・ゴー・マジック『ヒア・ウィ・ゴー・マジック』


Here We Go Magic “Here We Go Magic”

ヒア・ウィ・ゴー・マジック 『ヒア・ウィ・ゴー・マジック』
発売: 2009年2月17日
レーベル: Western Vinyl (ウェスタン・ヴァイナル)

 マサチューセッツ州セイラム出身のルーク・テンプル(Luke Temple)を中心に、ニューヨーク市ブルックリンで結成されたバンド、ヒア・ウィ・ゴー・マジックの1stアルバム。今作は、ほとんどルーク自身によって彼の自宅でレコーディングされており、実質的には彼のソロ・アルバムと言うべき内容です。

 ルーク・テンプルのソロ・プロジェクト色の強いバンドであることは事実ですが、9曲目の「Everything’s Big」には、バンドのギタリストであるマイケル・ブロック(Michael Bloch)と、3人のサポート・メンバーが参加しています。

 サウンド・プロダクションの面では、電子的なサウンドと、生楽器のオーガニックなサウンドを組み合わせ、音楽性の面では民族音楽やルーツ・ミュージックを感じさせながら、地に足の着いたコンパクトなインディーロックを響かせています。前述したとおり、ほとんどルーク・テンプル個人による宅録ではありますが、あまり箱庭感や閉塞感はなく、確かに言われてみれば、誰かの頭の中のアイデアを覗いている感覚があるかも、といった印象。

 ちなみに使用した機材は、4トラックのレコーダー、マイク、シンセサイザー、アコースティック・ギター、タム。マイクは1本、タムは1台のみで、ベースはシンセを使用して補ったとのこと。実際に聴いていただくのが一番早いのですが、こんな限られた機材でも、十分に音楽が作れるんだと、感じさせてくれるアルバムでもあります。

 1曲目「Only Pieces」は、電子的な音色のビートが刻まれますが、リズム構造にはトライバルな雰囲気。途中から導入されるアコースティック・ギターが、曲にウォームな雰囲気を加えています。

 2曲目「Fangela」は、奥まった音質のアコースティック・ギターと、トライバルなリズム、浮遊感のあるボーカルが合わさる1曲。ギターとシンセを追いかけるようにタムがリズムが刻み、その上を漂うようにボーカルがメロディーを紡ぐ、立体感のあるサウンド。

 3曲目「Ahab」は、立体的に響くギターとドラムに、エレクトロニックな持続音と、ドリーミーなボーカルが重なる1曲。ギターはかなり耳に近い位置で鳴り、ドラムは低音が効いていて、下から響きます。

 4曲目「Tunnelvision」は、軽やかでノリがいいリズムを持つ1曲。爽やかなギターが前面に出たサウンド・プロダクションですが、ギターポップ的というよりも、ギターもパーツとして組み上げられたような、ポスト・プロダクションを感じさせるバランス。

 5曲目「Ghost List」は、はっきりとしたビートやメロディーが無く、アンビエントな1曲。シンセサイザーの音が、波のように空間に広がっていきます。

 6曲目「I Just Want To See You Underwater」は、イントロから細かい電子音が鳴り響き、徐々に音が増殖していく1曲。それに比例して、ミニマルなサウンドから、バンド的な躍動感も増していきます。

 8曲目「Nat’s Alien」は、ノイズ的な電子音が響く、アンビエントな音像を持った曲。しかし、いくつかの音が重なり、アンサンブルのようなものが見え隠れして、音楽的に聞こえてくるから不思議。これは、僕がわかりやすい音楽的な要素を探りながら聴いているせいかもしれませんが。

 9曲目「Everything’s Big」は、前述したとおりルーク・テンプル1人ではなく、バンドによる演奏。その予備知識が持たずに聴いたとしても、ここまでとの耳ざわりの差異にすぐ気づくと思います。シンセサイザーによる電子音がヴェールのように全体を包むのではなく、5人が奏でる楽器と声によって、隙間も目立つ演奏。

 これまでの楽曲が冷たいというわけではありませんが、アコースティック・ギターとピアノの音色が、とてもウォームに感じられます。ボーカルも牧歌的に響く、カントリー色の強い1曲。

 最後の9曲目以外は、ルーク・テンプルが1人で作り上げた作品ですが、彼の才能と音楽性の広さを感じる1枚です。サウンドは確かに、ローファイとは言わないまでも、現代的なハイファイ・サウンドからすると、やや輪郭のぼやけた奥まった音質。しかし、それが楽曲から伝わる音楽的アイデアを曇らせているかというと、そんなことはなく、シンセの持続音やドラムのわかりやすいリズムをうまく用いて、気にならないように音楽を作り上げていると思います。

 ローファイ気味の音質を魅力に転化しているとまでは言いませんが、やや貧弱な音質を逆手にとってサイケデリックな空気を振りまいていて、このあたりにもルーク・テンプルという人の才能を感じますね。