「Al Jourgensen」タグアーカイブ

Lard “Pure Chewing Satisfaction” / ラード『ピュア・チューイング・サティスファクション』


Lard “Pure Chewing Satisfaction”

ラード 『ピュア・チューイング・サティスファクション』
発売: 1997年5月13日
レーベル: Alternative Tentacles (オルタナティヴ・テンタクルズ)

 ミニストリー(Ministry)のアル・ジュールゲンセン(Al Jourgensen)と、デッド・ケネディーズ(Dead Kennedys)のジェロ・ビアフラ(Jello Biafra)が結成したバンド、ラードの前作から7年ぶりの2ndアルバム。

 インダストリアルとハードコア・パンクの融合…と言うと単純化が過ぎますが、前作に引き続き両ジャンルの要素を併せ持ち、コンパクトにまとまった良作。純粋なインダストリアルと呼ぶには電子的な要素が薄く、ハードコアと呼ぶには多彩なサウンドとアンサンブルが前面に出たアルバムと言えます。

 言い換えると、ハードコアの疾走感と攻撃性、インダストリアル的な音作りが溶け合い、思いのほかモダンなサウンドを作り上げています。

 ビアフラのボーカルも、聴き手をアジテートする部分と、メロディーを際だたせる部分が、高度に両立。演劇的とも言えるボーカリゼーションを披露しています。

 1曲目「War Pimp Renaissance」は、倍音豊かなディストーション・ギターを中心に、波のように押し寄せる疾走感を持った1曲。アルバム1曲目から、インダストリアル的な厚みのあるサウンドと、ハードコアの疾走感を併せ持ったトラックです。

 2曲目「I Wanna Be A Drug-Sniffing Dog」は、小刻みなドラムのビートと、キレ味鋭いギターのリフが、スピーディーに疾走していく1曲。1曲目に続いて、ギターはただ激しく歪んでいるだけではなく、空間系のエフェクターも用いているのか、広がりを持ったサウンド。音作りのこだわりが感じられます。

 3曲目「Moths」は、ノイジーな高音ギターと、残響音をたっぷりと伴ったドラム、硬質なサウンドのベースによるイントロに続き、鋭く歪んだギター・リフが入り、一体感と躍動感のあるアンサンブルを構成。ハードロック的な歪みとリフの快楽に、ノイズが溶け合い、様式美とアングラ臭がブレンドされた1曲に仕上がっています。

 4曲目「Generation Execute」は、空間系エフェクターの深くかかったギターと、ハードで重厚な歪みのギターが重なり合い、足を引きずるような重たいアンサンブルを展開する1曲。ところどころで挟まれるブレイクも、楽曲に緊張感をプラス。

 6曲目「Peeling Back The Foreskin Of Liberty」は、各楽器とも硬質なサウンドに音作りされ、タイトなアンサンブルを組み上げていく1曲。エフェクトのかけられたボーカルが、タイトに締まった演奏に対して、ジャンクな空気を加えています。

 8曲目「Sidewinder」は、隙間が無いぐらい厚みのあるサウンドと、疾走感が持ち味だった本作において、隙間を利用した立体的なアンサンブルを展開するミドルテンポの1曲。アルバムのラストをこのような奥行きのある楽曲で締めるところに、直線的に走るだけではない、このバンドの引き出しの多彩さを感じます。複数のギターが重ねられていますが、それぞれ空間系エフェクターを用いた凝った音作り。物憂げなボーカルとも相まって、アート性とアングラ感の同居した世界観を作り上げています。

 インダストリアルとハードコア・パンクの融合した音楽、と言っても差し支えない本作。もう少し具体的に本作の特徴を挙げると、ギターの音作りにあると思います。

 ギターが歪み一辺倒の音作りであったなら、アルバム自体がもっとハードコア感の強いものになっていたでしょう。しかし、空間系エフェクターも駆使した、時には意外性のある音作りが、アルバム自体をカラフルで奥行きのあるものにしています。

 大御所2人が手を取り合った、サイド・プロジェクト的なこのバンド。2人の音楽的なアイデアが、気負わずに出たバンドであるのではないかとも思います。

 





Lard “The Last Temptation Of Reid” / ラード『ザ・ラスト・テンプテーション・オブ・リード』


Lard “The Last Temptation Of Reid”

ラード 『ザ・ラスト・テンプテーション・オブ・リード』
発売: 1990年9月26日
レーベル: Alternative Tentacles (オルタナティヴ・テンタクルズ)

 打ち込みによる電子的なサウンドと、激しく歪んだギター・サウンドを共存させるインダストリアル。そのインダストリアルというジャンルの開祖と言えるミニストリー(Ministry)。そして、サンフランシスコにおけるハードコア・パンクの開祖デッド・ケネディーズ(Dead Kennedys)。

 それぞれのジャンルの第一世代と言える2つのバンドのフロントマン、ミニストリーのアル・ジュールゲンセン(Al Jourgensen)と、デッド・ケネディーズのジェロ・ビアフラ(Jello Biafra)が結成したバンド、ラードの1stアルバム。ジェロ・ビアフラが設立したオルタナティヴ・テンタクルズからのリリース。

 元祖インダストリアルと、伝説的ハードコア・バンドのフロントマン。そんな2人が組んだバンドであることからも予想できますが、硬質なディストーション・ギターの音色を中心にし、疾走感のある楽曲が並ぶアルバム。しかしその一方で、ギターの音作りは歪み一辺倒というわけではなく、倍音豊かで現代的な広がりのある歪みになっています。

 基本的には、パワフルなギターが前面に出たサウンド・プロダクションですが、楽曲とアンサンブルは思いのほか鮮やか。

 1曲目「Forkboy」は、各楽器ともタイトに引き締まった音質で、タイトに引き締まったアンサンブルが展開される1曲。アルバム1曲目にふさわしく、疾走感と躍動感に溢れ、聴き手をアジテートするようなボーカリゼーションも秀逸。

 2曲目「Pineapple Face」は、回転するようなフレーズを軸に、パワフルかつ立体的なアンサンブルが展開される1曲。リズムとリフのロック的な攻撃性の強い曲ですが、再生時間1:06あたりでテンポとテンションを抑えるアレンジなど、ただ直線的に走るだけではない奥行きがあります。また、クレジットを確認すると、多数のバッキング・ボーカルが参加。「Oh! Abs」や「Sexo Sexo-Sexo」など、名前っぽくないものが多く、ジョークということでしょうか。

 5曲目「Can God Fill Teeth?」の前半は、空間系のエフェクターのかかったギターと、歌のメロディーではないセリフが、アジテートするようにリスナーに迫ります。ギターには、バネが跳ねるようにコーラスがかけられており、音作りの多彩さを感じさせます。この曲の雰囲気ならば、ギャンギャンに歪んだギターでも成立しそうなのに。後半はリズム隊も加わり、疾走感あふれるジャンクな演奏が展開。

 8曲目「They’re Coming To Take Me Away」は、ハープのようなみずみずしく美しい音と、多種多様なジャンクなサウンドが混じり合う1曲。ボーカルもアジテーション全開のここまでの歌い方とは異なり、コミカルにおどけたように歌います。

 前述のとおり、インダストリアルとハードコア・パンクの大御所が組んだバンド。ある種のスーパーバンドと言ってもよいバンドですが、音楽性はコンパクトにまとまり、ハードコアとインダストリアルが自然なかたちでブレンドされた、良質な1作です。