Kinski “Down Below It’s Chaos” / キンスキー『ダウン・ビロウ・イッツ・ケイオス』


Kinski “Down Below It’s Chaos”

キンスキー 『ダウン・ビロウ・イッツ・ケイオス』
発売: 2007年8月21日
レーベル: Sub Pop (サブ・ポップ)
プロデュース: Randall Dunn (ランドール・ダン)

 ワシントン州シアトル出身のポストロック・バンド、キンスキーの通算6枚目のスタジオ・アルバム。地元シアトルの名門、サブ・ポップからのリリースで、同レーベルからは3作目となります。

 実験性とロックのダイナミズムが同居しているのが、キンスキーの音楽の特徴。本作でも、ノイジーに荒れ狂うギターや、音響的なアプローチを散りばめながら、同時に疾走感あふれる演奏や、丁寧に編み上げたアンサンブルが、無理なく共存しています。

 1曲目「Crybaby Blowout」は、ギターの整然としたフレーズに、タイトなドラム、ロングトーンで隙間を埋めるベースが重なるイントロからスタート。徐々に音数が増え、それに比例して疾走感も増していきます。

 2曲目「Passwords & Alcohol」は、空間を広く使ったドラムを中心に、立体的なアンサンブルが構成される1曲。穏やかな曲想ですが、パワフルで躍動的な演奏が繰り広げられます。このバンドには珍しく、ボーカル入り。

 3曲目「Dayroom At Narita Int’l」は、ミドルテンポに乗せて、ゆったりと歩みを進めるようなグルーヴ感を持った1曲。前曲に続いて、この曲もボーカル入りです。

 4曲目「Boy, Was I Mad!」は、アンサンブルに隙間が多く、曲想も寂しげな前半から、ざらついた歪みのギターと、ドンドンとパワフルに打ちつけるドラムが加わり、疾走感あふれる後半へと展開する1曲。

 5曲目「Argentina Turner」は、引きずるような、スローテンポに乗せて、ゆったりとした躍動感のあるアンサンブルが展開する1曲。空間系エフェクターを用いた、みずみずしいクリーントーンのギターと、毛羽立った歪みのギターが溶け合い、色彩豊かなサウンドを作り上げています。

 6曲目「Child Had To Catch A Train」は、複数のディストーション・ギターを中心にした、タイトに躍動するロック・チューン。キーボードの音色が、60年代から70年代のオールドロックを彷彿とさせ、アクセントになっています。

 7曲目「Plan, Steal, Drive」。前半にはビートが無く、ギターの音が増殖していくような、音響的なアレンジ。音の中を泳ぐような、心地よいサウンド・プロダクションが続きますが、再生時間5:23あたりでドラムが入ってくると、今度はバックビートの効いた、躍動的な演奏へと一変します。

 8曲目「Punching Goodbye Out Front」は、ハードロック的なギターのイントロから始まり、パンキッシュに疾走する演奏が繰り広げられます。ボーカルが入り、キンスキーには珍しい、コンパクトな歌モノのロックです。

 9曲目「Silent Biker Type」は、ギターの音と電子音が漂う、不穏な空気でスタート。当初は音響を前景化したエレクトロニカ的なアプローチですが、再生時間2:32あたりでドラムが入ってきてからは、徐々にロック的なグルーヴが生まれていきます。

 ボーカル入りの曲が、3曲収録されているのも示唆的ですが、キンスキーの作品の中でも、構造のはっきりした曲が多く、聴きやすい1作です。

 しかし、サイケデリック・ロックやクラウトロックの影響を感じさせる要素も残っており、構造をわかりやすく単純化した作品というわけではありません。彼らの持つ実験性とダイナミズムが、バランス良く表出した作品と言えるでしょう。