「サクラメント」タグアーカイブ

Hella “The Devil Isn’t Red” / ヘラ『ザ・デビル・イズント・レッド』


Hella “The Devil Isn’t Red”

ヘラ 『ザ・デビル・イズント・レッド』
発売: 2004年1月20日
レーベル: 5 Rue Christine (5ルウ・クリスティーン)

 ギターのスペンサー・セイム(Spencer Seim)と、ドラムのザック・ヒル(Zach Hill)による2ピース・マスロック・バンドの2ndアルバム。前作に引き続き、キル・ロック・スターズのサブレーベル、5 Rue Christineからのリリース。

 カリフォルニア州サクラメント出身のバカテク2人によるマスロック・バンドです。マスロックとは、数学を意味するmathが冠されているとおり、非常に高度なテクニックを持ったメンバーが、ロック的なフレーズやダイナミズムを内包しつつ、複雑なアンサンブルを理路整然と組み立てていく音楽。

 本作は、凄まじいテクニックを持ったギタリストとドラマーが、躍動感と疾走感に溢れたアンサンブルを繰り広げる、まさにマスロックと言える音楽が展開されるアルバムです。しかし、ただテクニックをひけらかすだけではなく、コミカルで親しみやすい部分も持ち合わせているのが、このバンド及び本作の魅力。

 1曲目の「Hello Great Architect Of The Universe」は、プッシュ回線のピコピコした電話の音と、それに続くエフェクトのかかった「Hello」という応答からスタート。その後ギターとドラムが、前のめりにマシンガンのように押し寄せます。手足が何本あるのかと不思議に思うぐらい、手数の多いドラムが圧巻。コミカルで、かわいいイントロから、壮絶なアンサンブルへとなだれ込むコントラストも鮮やかです。

 3曲目「The Mother Could Be You」は、ギターとドラムが一丸となって駆け抜ける、スピード感に溢れた1曲。直線的に走るだけでなく、テンポを抑える部分もあり、次々に伸縮するようなリズムに耳がつかまれます。

 4曲目「Top Twenty Notes」は、メタリックな響きのギターと、タイトに細かくリズムを叩きつけるドラムが、絡み合うようにアンサンブルを構成します。

 5曲目「Brown Medal 2003」は、テンポも手数もやや抑え目に、工場の作業音を思わせるジャンクなサウンドを持った1曲。再生時間1:06あたりから、堰を切ったかのように音が押し寄せ、ロックが持つエキサイトメントも持ち合わせています。

 7曲目「The Devil Isn’t Red」は、比較的に隙間の多いアンサンブルですが、ギターとドラムが複雑なリズムを次々と応酬し合い、多彩な展開を見せる1曲です。音のメリハリがはっきりしており、ラフな部分とタイトな部分のバランスも絶妙。

 8曲目「You DJ Parents」は、エフェクト処理により、ジャンクでノイジーなサウンド・プロダクションを持った1曲。ノイズ要素が強めですが、メロディーとサウンドには、コミカルでおどけたように感じるらるところがあります。

 11曲目「Welcome To The Jungle Baby, Your Gonna Live!」は、ストイックでロックのダイナミズムが溢れるアンサンブルが展開される1曲。この曲は、演奏が非常にタイトで、2人の正確無比なプレイが堪能できます。

 メロディーや展開がどうこうというよりも、演奏が持つ機能性や断片的なかっこよさが前景化されたアルバムですが、ポップさが犠牲になっているという印象は薄く、実験性とポップ性のバランスが抜群に良いです。

 また、1曲目のイントロの電話音にも象徴的ですが、随所の遊び心が見え、ストイックさや複雑さを中和し、アルバム全体を親しみやすくしていると思います。

 ノイジーな音色と、圧倒的な演奏スキルを含み、ハードルの高い音楽であってもおかしくありませんが、随所に差し込まれるファニーな音色と、ワルノリ的な高速フレーズにより、どこかかわいく、親しみやすくなっているところが、個人的に大好き!

 





Hella “Hold Your Horse Is” / ヘラ『ホールド・ユア・ホース・イズ』


Hella “Hold Your Horse Is”

ヘラ 『ホールド・ユア・ホース・イズ』
発売: 2002年3月19日
レーベル: 5 Rue Christine (5ルウ・クリスティーン)
プロデュース: Aaron Prellwitz (アーロン・プレルウィッツ)

 カリフォルニア州サクラメント出身、ギターのスペンサー・セイム(Spencer Seim)と、ドラムのザック・ヒル(Zach Hill)からなるマスロック・バンド、ヘラの1stアルバムです。キル・ロック・スターズのサブレーベルである、5 Rue Christineからのリリース。

 高校時代に、レッグス・オン・アース(Legs On Earth)というバンドで、活動を共にしていたスペンサーとザック。レッグス・オン・アースの解散後に、より非主流的な音楽を追求するために2人が結成したのが、このヘラです。

 ギターとドラムのみの2人編成ということで、アンサンブルには隙間も多いのですが、2人も手数の多いテクニカルな演奏を繰り広げるため、スカスカには感じません。むしろ、楽器が少ないために、2人のバカテク具合がより引き立っています。

 緩急をつけながら多様なフレーズを繰り出すギターと、四方八方から飛び交うような手数の多いドラム、そんな2人が織りなす複雑怪奇なアンサンブルが、このアルバムの魅力と言えるでしょう。言い換えれば、メロディーとコード進行がどうこう、ハーモニーがどうこうというアルバムではないので、とにかく2人の変態的なテクニックに身を委ねるのが、正しい楽しみ方だと思います。

 ここのリズム構造はどうなっているんだろう、ここはどうやって合わせているんだろう、とプレイヤー視点で楽しむのも良いかもしれません。頭が混乱してきそうですが(笑)

 1曲目の「The D.Elkan」は、ファミコン的なチープでかわいらしい電子音で奏でられる、イントロダクション的なトラック。ギターのスペンサー・セイムは、アドバンテージ(The Advantage)というファミコンの音楽をカバーするバンドでも活動していますから、彼の志向が反映されているのでしょう。

 2曲目「Biblical Violence」は、ギターとドラムが共に手数多く、小刻みに複雑なフレーズを繰り出していきます。前のめりのような、ぎこちないようなリズムに乗って疾走していく、2ピースだからこそのスリルが溢れる演奏。

 3曲目「Been A Long Time Cousin」は、叩きつけるようなパワフルなドラムと、唸りをあげるギターが絡み合う1曲。

 4曲目「Republic Of Rough And Ready」は、加速と減速を繰り返しながら、ギターとドラムがもつれるように躍動していきます。

 6曲目「Brown Metal」は、タイトルのとおりと言うべきなのか、ギターもドラムも金属的な響きが特徴的。立体的でスリリングなアンサンブルが展開されます。他の曲に比べるとリズムが直線的で、その分、ロックのダイナミズムと、凄まじいスピード感に溢れています。

 7曲目「Cafeteria Bananas」は、イントロから正確かつ複雑怪奇なリズムで、目まぐるしくアンサンブルが展開される、マスロックらしい1曲。

 8曲目「City Folk Sitting, Sitting」は、7分を超える1曲で、随所にリズムの切り替えがあり、音楽が姿を変えながら、展開していきます。ロック的なグルーヴ感と、マスロックのストイックな精密性を併せ持った1曲。

 9曲目「Better Get A Broom!」は、手数の多いギターとドラムが、お互いに噛み合うように、一体感と疾走感のあるグルーヴを作りあげていきます。アルバム中で、最も有機的なアンサンブルだと思います。

 テクニック的に非常に優れた2人のメンバーが、次々と複雑なアンサンブルを聴かせるアルバムですが、1曲目のファミコン的なサウンドに象徴されるように、どこかコミカルな要素を持っていて、難解さよりも、ワルノリ的な面白さの方が、色濃く出ています。

 もっと敷居の高いアヴァンギャルドな空気が充満していても良さそうなのに、疾走感に溢れ、リズムの複雑さもフックとなっています。気心の知れた人間同士の、2ピースというミニマルな編成であることも、このアルバムのどこかコミカルで、親しみやすい空気に繋がっているんじゃないかと思います。

 ドラムもギターも手数が多いので、2ピースぐらいの方が、アンサンブルに適度に隙間ができて、聴きやすいのかなとも思います。いずれにしても、変態的なテクニックを堪能でき、ロックのダイナミズムも多分に含んだ、理想的なマスロックのアルバムです。