「Joanna Newsom」タグアーカイブ

Joanna Newsom “The Milk-Eyed Mender” / ジョアンナ・ニューサム『ザ・ミルク・アイド・メンダー』


Joanna Newsom “The Milk-Eyed Mender”

ジョアンナ・ニューサム 『ザ・ミルク・アイド・メンダー』
発売: 2004年3月23日
レーベル: Drag City (ドラッグ・シティ)
プロデュース: Noah Georgeson (ノア・ジョージソン)

 カリフォルニア州ネバダシティ出身のハープ奏者でありシンガーソングライター、ジョアンナ・ニューサムのデビュー・アルバムです。

 シカゴの名門レーベル、ドラッグ・シティから発売。この作品のリリース前にも、2枚のEPを自主リリースしています。

 一部の曲で、ピアノとハープシコードも弾いていますが、ほぼ全編にわたってハープの弾き語りによるアルバムです。

 チャイルディッシュかつ独特のクセのある声を持つジョアンナ・ニューサム。ハープの穏やかなサウンドにのせて、彼女の声の魅力を堪能できる1作です。

 また、ハープの弾き語りを基本としているため、サウンドの種類は少ないアルバムですが、思いのほか多彩な世界が表現されていて、彼女の表現者としてのポテンシャルを感じさせます。

 1曲目の「Bridges And Balloons」は、ハープのリズミカルな演奏にのせて、ジョアンナの無邪気な声が、いたずらっぽくメロディーを紡いでいく1曲。

 2曲目「Sprout And The Bean」は、アクセントが移動したリズムに、どこかボサノバの香りも漂う、リラクシングな1曲。

 5曲目「Inflammatory Writ」は、ピアノを使った、躍動感あふれる1曲。ハープと比較すると、ソリッドな音質のピアノに合わせているのか、ジョアンナの声にもハリがあり、力強い。声色の巧みなコントロールも、彼女の武器のひとつ。

 8曲目「Cassiopeia」は、ギターのハーモニクスのような高音のハープと、ベース(キーボードで出しているのかもしれない)の低音によるアンサンブルが、心地よく響く1曲。流れるようにアルペジオを奏でる高音と、ロングトーンを繰り返す低音のコントラストも鮮やか。

 9曲目「Peach, Plum, Pear」では、ハープシコード(チェンバロ)が使用され、ここまでのアルバムと耳ざわりが異なります。ハープシコードのメタリックで倍音を豊富に含んだ音に対抗するように、ジョアンナも絞り出すように高音を響かせます。

 再生時間1:35あたりからの、本人の声を何重にもオーバーダビングしたコーラスも圧巻。シューゲイザーで、エフェクトを深くかけたギター・サウンドを「音の壁」と表現することがありますが、ここでは人の声が音の壁のように立ち現れます。

 アルバム全体を通して聴くと、あらためてジョアンナの表現力の豊かさを実感します。同時に、ハープという楽器も、様々な音色を出せる奥の深い楽器なのだな、とも思います。

 ジョアンナ・ニューサムは、2作目の『Ys』をとてもオススメしたいのですが、デビューアルバムである本作『The Milk-Eyed Mender』もなかなかの良盤です。

 





Joanna Newsom “Ys” / ジョアンナ・ニューサム『イース』


Joanna Newsom “Ys”

ジョアンナ・ニューサム 『イース』
発売: 2006年11月6日
レーベル: Drag City (ドラッグ・シティ)
プロデュース: Van Dyke Parks (ヴァン・ダイク・パークス)

 カリフォルニア州ネバダシティ出身のハープ奏者でありシンガーソングライター、ジョアンナ・ニューサムの2ndアルバム。タイトルは「ワイエス」ではなく、「イース」と読みます。

 プロデュースとオーケストラのアレンジをヴァン・ダイク・パークス、ミックスをジム・オルーク、レコーディング・エンジニアをスティーヴ・アルビニが担当する、この手のインディー好きにはたまらない豪華な布陣。

 本作には、30人を超えるオーケストラが参加しており、非常に立体的かつ厚いサウンドを響かせています。このうち20人以上はバイオリン等のストリングス隊です。

 オーケストラ以外の楽器も、ジョアンナ・ニューサム自身が奏でるハープを筆頭に、バンジョーやアコーディオンなどアコースティック楽器がほとんど。また、マリンバとパーカッションは入っていますが、ドラムセットは使用されていません。

 これは凄いアルバムです。ロックやポップスでストリングスを導入すると、基本的には楽譜に記されたとおりのリズムで旋律を演奏し、いわゆるクラシックのような雰囲気がプラスされます。

 しかし、本作ではヴァイオリンやヴィオラが、完全なフリーフォームで弾いているのかと思わせるぐらい、圧倒的なグルーヴ感と躍動感を響かせます。しかも、前述したとおりストリングス隊は20人を超える人数。その多数のストリングスが有機的に絡み合い、いきいきと生命力あふれるアンサンブルを繰り広げます。

 さらに、ジョアンナ・ニューサムの独特のクセのある、チャイルディッシュな声も唯一無二。童話の世界か、壮大な神話の世界に迷い込んだのかと思うぐらい、メルヘンチックで幻想的な音楽が展開される作品です。

 1曲目の「Emily」から、12分を超える大曲です。ジョアンナのハープの弾き語りから始まり、徐々に楽器が増加。再生時間2分を過ぎる頃には、立体的かつ躍動感あふれる音楽が構成されます。再生時間2:33あたりからの短い間奏の、流れるように盛り上がっていくバイオリンも凄い。

 前述したとおり、このアルバムではドラムが使われていません。しかし、まるでバンド全体が一体の生き物であるかのごとく、呼吸をし鼓動を打つように音楽全体が躍動するため、ビートが足りないという感覚は全くありません。生楽器のオーガニックな音色を用いて、スケールの大きなアンサンブルが展開される1曲です。

 2曲目の「Monkey & Bear」は、1曲目「Emily」とは雰囲気が変わって、童話の世界に迷い込んだかのような、かわいらしい1曲。しかし、かわいいだけではなく、異世界の得体の知れなさも内包した雰囲気があります。

 圧倒的なボリュームでストリングスが迫り来る「Emily」とは違い、ハープが中心に据えられ、それを取り囲むようにトランペットやバイオリンが彩りをプラスします。

 3曲目の「Sawdust & Diamonds」は、ハープの弾き語り。自ずとジョアンナの声とメロディーが前景化されます。9分を超える曲ですが、まるで口から自然と音楽が流れ出るかのように、ハープと声のみで疾走感とダイナミズムを生み出す展開は圧巻。

 4曲目「Only Skin」。イントロから、泉から音楽が湧き出てくるかのように、オーガニックでみずみずしいサウンドが流れ出します。ストリングスとハープが立体的に絡み合うアンサンブルは、高度なコミュニケーションを楽しんでいるかのよう。再生時間7:35あたりからの、巧みに緩急をつけながら前進していく展開にもワクワクします。

 5曲目の「Cosmia」は、独特のハリのある優しいサウンドのハープと、緊張感を演出するようなストリングスが対比的な1曲。ジョアンナのボーカルも、起伏が大きくエモーショナル。このアルバムの中では最も短い曲(それでも7分15秒)ですが、展開が多く、物語を見ているかのような感覚になります。

 5曲収録で、およそ55分。長い曲が多いですが、冗長な印象はなく、この世界観を表現するなら、これぐらいの時間は必要だよね、と思う曲ばかり揃っています。

 前述したとおり、大量のストリングス隊が参加していますが、クラシカルな雰囲気とは異質な、オーガニックで生命力あふれる、全く新しいオーケストラのサウンドが展開されていると思います。

 本当に素晴らしい作品ですし、あまり似ている音楽が無い、という意味でもオススメしたい1枚です。