「Of Montreal」タグアーカイブ

Of Montreal “The Gay Parade” / オブ・モントリオール『ゲイ・パレード』


Of Montreal “The Gay Parade”

オブ・モントリオール 『ゲイ・パレード』
発売: 1999年2月16日
レーベル: Bar/None (バーナン)

 音楽コミュニティ「エレファント6」の一員でもある、ジョージア州アセンズ出身のバンド、オブ・モントリオールの3rdアルバム。前作『The Bedside Drama: A Petite Tragedy』は、彼らの地元アセンズのレーベル、Kindercoreからのリリースでしたが、本作は1stアルバムと同じく、ニュージャージー州のレーベル、Bar/Noneからリリース。

 1stアルバムと2ndアルバムでは、アヴァンギャルドな空気を持ったポップ・ミュージックを展開していたオブ・モントリオール。3作目となる本作でも、彼ら特有のバランス感覚を武器に、適度にねじれた、アヴァンギャルドでカラフルな音楽を奏でています。

 実験性の点では、前2作と比較して格段にアヴァンギャルドな要素が増しているのに、同時にカラフルでポップな魅力も比例して増加。実験的であるのに、難しさを全く感じさせず、アヴァンギャルド・ポップと言うべき、音楽を展開しています。

 1曲目「Old Familiar Way」は、ピアノがフィーチャーされた、ミドル・テンポの1曲。穏やかなボーカルと、厚みのあるコーラスワークが、心地よいサウンドを作り上げますが、部分的にフレーズを繰り返すコーラスからは、ドラッギーでサイケデリックな空気も漂います。

 2曲目「Fun Loving Nun」が、60年代のサイケデリック・ロックを連想させるキーボードの音色と、エモーショナルに歌い上げるボーカル、タイトなリズム隊が絡み合う、疾走感あふれる1曲。

 3曲目「Tulip Baroo」は、多種多様な音が四方八方から聞こえる、カラフルでサイケデリックな1曲。アヴァンギャルドな雰囲気でありながら、極上にポップでもあり、おもちゃ箱にダイブしたような気分にさせられるサウンド。

 4曲目「Jacques Lamure」は、ピアノが楽曲を先導していく、躍動感と疾走感のある曲。この曲でも、随所でジャンクな音が飛び交い、アヴァンギャルドな空気を演出。

 5曲目「The March Of The Gay Parade」は、耳障りなノイズと、ピアノのリズム、民族音楽的なメロディーが溶け合う、なんとも不思議な1曲。しかも、敷居の高い楽曲ではなく、思わず口ずさみたくなるようなポップさにも溢れています。

 6曲目「Neat Little Domestic Life」は、ピアノとコーラスワークを中心に、積木かブロックのおもちゃで城を作り上げるような、ポップさとチープな壮大さを持ち合わせた1曲。

 8曲目「Y The Quale And Vaguely Bird Noisily Enjoying Their Forbidden Tryst / I’d Be A Yellow Feathered Loon」は、サイケデリックなコーラスワークのイントロから始まり、カラフルでポップな演奏が繰り広げられる1曲。いたるところでファニーなサウンドが飛び交い、アヴァンギャルドな空気とポップな空気が共生し、充満した曲です。

 9曲目「The Autobiographical Grandpa」は、やや不穏な空気を醸し出すアコースティック・ギターと、おもちゃのようなドタバタしたドラムが絡み合う、ローファイかつポップな1曲。

 10曲目「The Miniature Philosopher」は、中期ビートルズを感じさせる、カラフルで多層的なコーラスワークと、サイケデリックな雰囲気の融合した1曲。

 14曲目「A Man’s Life Flashing Before His Eyes While He And His Wife Drive Off A Cliff Into The Ocean」は、歌を中心としながらも、頻繁にリズムとアレンジを切り替え、リズムが伸縮するような感覚のあるサイケデリックなポップ。ストリングスから、飛び道具的なファニーな音まで、多種多様なサウンドが効果的に用いられた、カラフルで楽しい楽曲です。

 15曲目「Nickee Coco And The Invisible Tree」は、民謡のようなコーラスワークから、スポークン・ワード、サイケデリアまで、多様な音楽が1曲の中に詰め込まれた、カラフルでポップな1曲。5分20秒ほどの曲ですが、展開が多彩で、このアルバムを象徴する1曲と言えます。

 アヴァンギャルドかつサイケデリックな要素を多分に持ちながら、それらが全て非常にポップなかたちに消化され、全体のサウンドとしては極上のポップスに仕上がっているのが、このアルバムの魅力。フロントマンのケヴィン・バーンズ(Kevin Barnes)によるところが大きいのだと思いますが、ポップ・センスに非常に優れたバンドだと思います。

 





Of Montreal “The Bedside Drama: A Petite Tragedy” / オブ・モントリオール『ベットサイドの小さな悲劇』


Of Montreal “The Bedside Drama: A Petite Tragedy”

オブ・モントリオール 『ベットサイドの小さな悲劇』
発売: 1998年
レーベル: Kindercore (キンダーコア)

 音楽コミュニティ「エレファント6」の一員でもある、ジョージア州アセンズ出身のバンド、オブ・モントリオールの2ndアルバム。デビュー・アルバムとなった前作『Cherry Peel』は、ニュージャージー州のインディー・レーベル、Bar/Noneからのリリースでしたが、2作目となる本作は、地元アセンズのレーベル、Kindercoreからリリース。

 ローファイなサウンドで、純粋無垢なギターポップを奏でていた前作から比較すると、本作はサウンド面でも音楽性の面でも、より洗練された音を鳴らしています。チープでローファイな音質は薄まり、よりカラフルでポップ、同時にアヴァンギャルドな空気も漂う音楽が展開されるアルバムです。

 1曲目「One Of A Very Few Other Kind」は、ゆるやかにグルーヴしながら走り抜けていく、カントリー風味のあるギターポップ。再生時間0:48あたりからの間奏で響き渡るファニーなサウンドが、楽曲をより一層カラフルに彩っています。

 2曲目「Happy Yellow Bumblebee」は、各楽器が絡み合い、立体的なアンサンブルが展開される1曲。ドラムのリズムが複雑で、楽曲の中心であると言ってもよいぐらい目立っています。

 3曲目「Little Viola Hidden In The Orchestra」は、アコースティック・ギターのコード・ストロークによる、意外性のあるコード進行が魅力の1曲。基本的には弾き語りに近いアレンジですが、再生時間0:44あたり、1:50あたりからなど、随所に差し込まれるファニーな音がサイケデリックな香りを振りまきます。

 4曲目「The Couple’s First Kiss」は、イントロから多様な音が飛び交い、おもちゃ箱のような楽しさとカラフルさに溢れた1曲。

 5曲目「Sing You A Love Song」は、ギター、ベース、ドラムが緩やかにグルーヴしていく、牧歌的な雰囲気のギターポップ。

 6曲目「Honeymoon In San Francisco」は、アコースティック・ギターによるアルペジオとボーカルを中心にした、メローな曲ながら、アコーディオンのような音、フィールド・レコーディングされた水の音などが重なり、多層的でサイケデリックな音世界を作り上げます。

 9曲目「Panda Bear」は、各楽器の音とボーカルが、波のようにゆったりと流れ、ゆるやかに合わさる1曲。

 12曲目「My Darling, I’ve Forgotten」は、流れるようなギターから、どことなくハワイアンな空気が漂う1曲。

 14曲目「Just Recently Lost Something Of Importance」は、イントロからトランペットがフィーチャーされ、生楽器のオーガニックな響きが心地よい1曲。ブリッジ部分に顔を出すバイオリンらしき音、アコースティック・ギターの濁りにあるコードの響きもフックとなり、楽曲に深みを与えています。再生時間2:07あたりからのアレンジにも、アヴァンギャルドな空気が溢れ、実にオブ・モントリオールらしい。

 16曲目「It’s Easy To Sleep When You’re Dead」は、疾走感のあるコンパクトなロック・チューン。再生時間2:15あたりから始まるサイケデリックな展開もクセになります。

 おもちゃ箱をひっくり返したようなカラフルなアルバムですが、アヴァンギャルドな音やアレンジを散りばめているところも、このアルバムの魅力です。言い換えれば、実験性がポップな形に昇華されて、溶け込んでいるということ。結果として、実験性がフックとなり、音楽に奥行きを与えると思います。

 ちなみに『ベットサイドの小さな悲劇』という邦題がつけられておりますが、こちらは「ベット」の「ト」が濁らない表記になっています。

 





Of Montreal “Cherry Peel” / オブ・モントリオール『チェリー・ピール』


Of Montreal “Cherry Peel”

オブ・モントリオール 『チェリー・ピール』
発売: 1997年7月15日
レーベル: Bar/None (バーナン)

 コロラド州デンバーで幼なじみの友人たちで結成され、その後ジョージア州アセンズに拠点を移す音楽コミュニティ、エレファント6(Elephant 6)。そのエレファント6を代表するバンドのひとつ、オブ・モントリオールの1stアルバムです。ニュージャージー州のインディー・レーベル、Bar/Noneからのリリース。

 時期により音楽性の異なるオブ・モントリオール。1stアルバムである本作では、ローファイなサウンドに乗せて、無邪気なギターポップを奏でています。

 ギター、ベース、ドラムの3ピースによる、シンプルなアンサンブルに、ゆるいボーカルとコーラスワークが合わさる、バンドの楽しさに溢れたアルバムです。

 1曲目「Everything Disappears When You Come Around」は、アコースティック・ギターのコード・ストローク、やや隙のある手数の少ないリズム隊に、力の抜けたリラクシングなボーカルが溶け合う、なんとも平和な1曲。

 2曲目「Baby」は、リズムが随所で伸縮するような、まったりとした躍動感のある1曲。

 3曲目「I Can’t Stop Your Memory」は、曲中でリズムが切り替わり、コントラストの鮮やかな1曲。再生時間0:21あたりから入るキーボードと思われるファニーなサウンドもアクセント。

 5曲目「Don’t Ask Me To Explain」は、やや歪んだギターと高音のコーラスワークが、ジャンクでローファイな空気を醸し出す1曲。

 6曲目「In Dreams I Dance With You」は、2分ちょっとのコンパクトな1曲ながら、イントロのシタールのようなサウンド、再生時間1:29あたりからの4拍子から3拍子へのリズムの切り替えなど、フックの多い1曲。

 7曲目「Sleeping In The Beetle Bug」は、各楽器が複雑に絡み合いながら疾走する、ファットでジャンクなサウンドの1曲。

 8曲目「Tim I Wish You Were Born A Girl」は、ローファイ風味は控えめに、アコースティック・ギターとボーカルを中心にした、ナチュラルなサウンドを持った曲。ですが、再生時間1:25あたりから入ってくる独特のハーモニーを持ったギターが、サイケデリックでアヴァンギャルドな空気を吹き込みます。

 11曲目「I Was Watching Your Eyes」は、歯切れのよいギターに、シンプルでタイトなリズム隊が重なる、メリハリのあるアンサンブルが展開する1曲。サウンド・プロダクションも基本的にはナチュラルですが、随所に入ってくる倍音豊かなギター(あるいはキーボード?)らしき音が、わずかにサイケデリックな雰囲気を添えています。

 12曲目「Springtime Is The Season」は、シンセサイザーで出しているのか、電子音が前面に出る1曲。ギター主導の本作の中では、特異なサウンドとして響きます。しかし、ミニマルでローファイかつポップな、オブ・モントリオールらしい耳ざわりの曲に仕上がっています。

 先にも書いたとおり、サウンド・プロダクションにはローファイ色が強く、音圧の高いハイファイ・サウンドから比較すると、チープなサウンドと言えます。しかし、その音質がメロディーを前景化し、親しみやすさを演出し、魅力に転化しています。

 また、テクニック的にも、特別に優れているという印象はありませんが、全くのヘロヘロなローファイではなく、アンサンブルは機能的で、随所にアレンジのかっこよさを感じるアルバムでもあります。