「2010年代」タグアーカイブ

No Joy “More Faithful” / ノー・ジョイ『モア・フェイスフル』


No Joy “More Faithful”

ノー・ジョイ 『モア・フェイスフル』
発売: 2015年6月8日
レーベル: Mexican Summer (メキシカン・サマー)
プロデュース: Jorge Elbrecht (ホルヘ・エルブレヒト)

 カナダのモントリオール出身のシューゲイザー・バンド、ノー・ジョイの3rdアルバムです。

 浮遊感のある耽美なボーカルは、マイブラを彷彿とさせます。ですが、圧倒的な轟音ギターで押し流すわけではなく、ドラムのビートもはっきりしていて、バンド全体のアンサンブルもしっかりしたアルバムに仕上がっています。

 ギター・サウンドも量感で圧倒するような轟音の一辺倒ではなく、曲によって適材適所で音作りがなされており、通しで聴くと多彩な印象が残る作品だと思います。

 1曲目の「Remember Nothing」は、冒頭の1曲らしく、前のめりになった疾走感が溢れる曲です。リズム隊がしっかりと土台を支え、その上にノイジーなギターと流れるような歌メロが乗る構造。硬い音質のベースも大活躍。

 2曲目「Everything New」は、各楽器が絡み合うように立体的なアンサンブルを形成します。ギターはエフェクト控えめで、各楽器を分離して聞き取りやすい1曲。

 5曲目「Burial In Twos」は、トレモロのかかったギター(もしかしたらキーボードかも)が印象的。それ以外にも複数の異なるサウンドのギターが重なっていき、多層的なアンサンブルを形成していく1曲。

 6曲目「Corpo Daemon」は、ガレージ風のギターが唸りをあげ、バンド全体も疾走していくロックな1曲。ボーカルにもエフェクトがかけられ、シューゲイザーとガレージが融合した曲、といった感じです。

 10曲目「I Am An Eye Machine」は、空間系エフェクターをかけられ、揺れるギター・サウンドが空間に浸透していくような1曲。轟音で押し流すのではなく、ゆっくりと音が空間を埋めていくような1曲です。

 歌メロよりも、楽器の音が前景化されるという意味では、シューゲイザー的な作品。言い換えれば、歌メロも楽器の一種かのように、バンドのアンサンブルに溶け込んでいます。

 前述したとおり、曲によってエフェクターを使い分け多種多様なギター・サウンドを響かせています。さらに、そのサウンドを用いて、音響が前面に出たアプローチだけでなく、バンドらしいアンサンブルも構成されるアルバムだと言えます。

 シューゲイザーが好きな方にも、もう少し音像のくっきりしたインディー・ロックが好きな方にも受け入れられやすい、間口の広い作品であると思います。

 





No Joy “Wait To Pleasure”/ ノー・ジョイ『ウェイト・トゥ・プレジャー』


No Joy “Wait To Pleasure”

ノー・ジョイ 『ウェイト・トゥ・プレジャー』
発売: 2013年4月23日
レーベル: Mexican Summer (メキシカン・サマー)
プロデュース: Jorge Elbrecht (ホルヘ・エルブレヒト)

 カナダのモントリオール出身のシューゲイザー・バンド、ノー・ジョイの2ndアルバムです。

 深くエフェクトのかかったギターを中心にしたアンサンブルに、耽美なボーカルが溶け合う、これぞシューゲイザー!というサウンドの1作。しかし、音響が前景化した作品かというとそうでもなくて、アンサンブルにも聴き応えのある作品です。

 1曲目「E」は、ギターのフィードバックが響きわたるイントロから、低音の効いた立体的なドラムと、分厚いサウンドのギターが層になって加わり、音の壁を作り上げます。音で満たされた空間を、ボーカルが自由に羽ばたくようにメロディーを紡いでいきます。

 全体にファズのかかったような塊感のあるサウンドなのですが、再生時間1:53あたりから開放的かつ立体的なサウンド・プロダクションへ。このようなコントラストを効果的に用いるのも、このバンドの特徴です。

 3曲目の「Prodigy」は、ドラムのリズムと音色がくっきりとしていて、ノリの良い疾走感のある1曲。

 8曲目「Wrack Attack」は、緩やかなグルーヴ感と浮遊感が共存する1曲。タイトでシンプルなリズム隊と、エフェクターを控えめに各弦の音まで認識しやすいギターのコード・ストローク、ドリーミーなボーカルが溶け合います。

 9曲目「Ignored Pets」は、イントロから複数のギターが重なってきますが、それぞれ音色が違っていて、多層的に響きます。ドラムのリズムもはっきりしていて、疾走感のある1曲。

 前述したとおり、いわゆるシューゲイザー的なサウンド・プロダクションを持った1枚です。空間を埋め尽くすような分厚いギター・サウンドが随所に聴かれますが、それだけには留まらない多彩なサウンドも響かせています。

 複数のギターが重ねられていますが、それぞれのギターの音作りが違うものが多く、丁寧にギター・オリエンテッドな音楽を組み上げていることがうかがえます。

 曲によっては、音響よりもアンサンブル重視と思われるもの、リズム重視でドラムが前景化される楽曲もあり、一本調子な印象にはならず、バラエティ豊かな1枚になっていると思います。

 1st『Ghost Blonde』と、3rd『More Faithful』は配信されているのに、なぜだか現時点では、この2ndアルバムのデジタル配信はおこなわれていないようです(>_<)





Eleanor Friedberger “Last Summer” / エレナー・フリードバーガー『ラスト・サマー』


Eleanor Friedberger “Last Summer”

エレナー・フリードバーガー 『ラスト・サマー』
発売: 2011年7月12日
レーベル: Merge (マージ)
プロデュース: Eric Broucek (エリック・ブロウチェック)

 ザ・ファイアリー・ ファーナセス(The Fiery Furnaces)のボーカリスト、エレナー・フリードバーガーの初のソロ・アルバムです。

 各楽器ともシンプルなサウンドを鳴らし、全体としてもオーガニックな響きを持った1枚。音の数も絞り込まれているのですが、シンプルかつ躍動感のあるアンサンブルが展開され、隙間が多いという印象はありません。

 むしろ、音が絞り込まれていることで、それぞれの音の情報量が多く感じられます。用いられる音色の種類も決して多くはないものの、アレンジの妙によってカラフルなイメージを与えるアルバムになっています。

 1曲目「My Mistakes」は、アコースティック・ギターとドラム、ボーカルによるシンプルなイントロから幕を開けます。アコギ主体のサウンドですが、楽曲からは古き良きロックンロールの香りが漂います。キーボードと思われる電子音がアクセント。

 2曲目の「Inn Of The Seventh Ray」は、ゆったりとしたテンポで、ギター、キーボード、ドラムが立体的に絡み合う1曲。各楽器とも基本的にはナチュラルな音色ですが、アンサンブルとエフェクトからほのかにサイケデリックな空気が漂います。

 5曲目の「Roosevelt Island」は、シンセサイザーの音色と、ラップ的というのとは違う、早口言葉のようなボーカルが印象的な1曲。

 9曲目「Owl’s Head Park」は、アコーディオンのような音色も聞こえますが、ベースの音を筆頭に電子的なサウンド・プロダクションを持った1曲。しかし、冷たいという印象ではなく、歌が前景化された暖かみのある曲です。

 アコースティック・ギターを中心にしたナチュラルなサウンドを基本としながらも、随所にエフェクターやシンセサイザーによってアクセントをつけ、全体としてはカラフルなサウンド・プロダクションに仕上がっています。

 ややハスキーなボーカルは、それだけでも十分に魅力的なのですが、ところどころエフェクトがかけられ、オーバーダビングも効果的に用いられています。

 音作りもアンサンブルも基本的にはシンプルなのですが、オルタナティヴな空気も同居し、いきいきとした躍動感も感じられる1作。

 





Lee Ranaldo “Between The Times And The Tides” / リー・ラナルド『ビトウィーン・ザ・タイムズ・アンド・ザ・タイズ』


Lee Ranaldo “Between The Times And The Tides”

リー・ラナルド 『ビトウィーン・ザ・タイムズ・アンド・ザ・タイズ』
発売: 2012年3月20日
レーベル: Matador (マタドール)
プロデュース: John Agnello (ジョン・アグネロ)

 ソニック・ユースでの活動でも知られるギタリスト、リー・ラナルドの9枚目のソロ・アルバム。ドラムはソニック・ユースで活動を共にしたスティーヴ・シェリーが務めています。

 さすがリー・ラナルド!と思わせる、ギターのサウンドを有機的に組み上げ、素晴らしいアンサンブルが展開される1作です。ノイズを効果的に用いたサウンドを期待する方には、少し物足りないかもしれませんが、緩やかなグルーヴ感があり、非常に聴きやすい作品であると思います。

 1曲目の「Waiting On A Dream」では、ギターのフレーズをリズム隊が追いかけ、お互いに追い越し合うような推進力を感じるアンサンブルが展開。テンポが速いわけではないのに、自然と足が前に進むような躍動感がある1曲です。

 2曲目「Off The Wall」は、イントロから各楽器が絡み合い、有機的なアンサンブルを構成。まるでバンド全体が生き物のような、一体感があります。

 6曲目「Fire Island (Phases)」は、叩きつけるようにパワフルにリズムを刻むドラムの上を、ほどよく歪んだ複数のギターが乗る1曲。

 7曲目「Lost」は、複数のクリーントーンのギターが多層的なサウンドを作り上げ、タイトなリズム隊がそれを支える1曲。

 アルバム全体を通して、ギターという楽器の特性と魅力を知り尽くしている、と思えるほどギターの響き、アンサンブルが心地よい作品です。ギターの音色の選び方、アンサンブルの構成ともに、的確に作り上げられた1枚だと思います。

 リー・ラナルドはアルバムによって、かなり作風が異なり、時には前衛性が前面に出ている作品もありますが、本作は近年のソニック・ユースに近いサウンドを持っています。

 僕はソニック・ユースが大好きで、ノイズの洪水も大歓迎なのですが、ノイズ成分は控えめに、アンサンブルに重きを置いた本作も好きです。歌モノとしても聴けるポップさを持ち合わせたアルバムなので、多くの人におすすめできます。

 





Xiu Xiu “Dear God, I Hate Myself” / シュシュ『ディア・ゴッド、アイ・ヘイト・マイセルフ』


Xiu Xiu “Dear God, I Hate Myself”

シュシュ 『ディア・ゴッド、アイ・ヘイト・マイセルフ』
発売: 2010年2月23日
レーベル: Kill Rock Stars (キル・ロック・スターズ)
プロデュース: Greg Saunier (グレッグ・ソーアー)

 ジェイミー・スチュワート(Jamie Stewart)を中心に、カリフォルニア州サンノゼで結成されたバンド、シュシュの7枚目のスタジオ・アルバム。ジェイミー・スチュワート以外のメンバーは流動的で、彼のソロ・プロジェクト色の濃いバンドです。

 シンセや電子ドラムの音が前面に出たサウンド・プロダクションと、官能的で古き良きポップスターを彷彿とさせるボーカルは、キラキラとしたニューウェーヴの香りを振りまきます。しかし、時にはノイズ、時には実験的なアレンジを織り交ぜ、聴き応えも抜群。アヴァンギャルドとポップのバランスが絶妙なアルバムです。

 2曲目の「Chocolate Makes You Happy」は、イントロから電子的なノイズが飛び交い、アヴァンギャルドな空気。しかし、ボーカルは情緒的で雰囲気たっぷり。グルーヴ感もあり、実験性とポップさのバランスが抜群。

 3曲目「Apple For A Brain」はクラシックなテレビゲーム機を連想させるピコピコ系のサウンドが、壮大なアンサンブルを構成する1曲。感情を抑えつつリリカルなボーカルも、違和感なく同居。

 7曲目「Secret Motel」は、電子的なサウンドが飛び交うなかを、感傷的なボーカルがメロディーを紡ぎます。双方がぶつかりそうに思われるのに、心地よく隙間を埋め合う絶妙なバランス。再生時間1:39あたりからの電子音によるソロも、カラフルかつカオティック。

 電子音を中心に据え、アヴァンギャルドな空気も振りまきながら、上質のポップスと成り立っているアルバム。実験的になりすぎず、甘ったるくもなりすぎないバランスが絶妙。

 前作『Women as Lovers』は、もう少しソリッドな音像を持ったバンド色の強いアルバムでしたが、それと比較すると本作『Dear God, I Hate Myself』の方がシンセ・ポップ色の強いサウンド・プロダクションです。

 ただ、いずれのアルバムも実験性とポップ性のバランスが絶妙で、USインディーを聴いているとたびたび出会う、こういうポップ職人って、本当に凄いと思います。